検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スノーデン独白  消せない記録    

著者名 エドワード・スノーデン/著   山形 浩生/訳
著者名ヨミ エドワード スノーデン ヤマガタ ヒロオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000433541
書誌種別 和書
書名 スノーデン独白  消せない記録    
著者名 エドワード・スノーデン/著 山形 浩生/訳
書名ヨミ スノーデン ドクハク ケセナイ キロク  
著者名ヨミ エドワード スノーデン
出版者 河出書房新社
出版地 東京
出版年月 2019.11
ページ数 376p
大きさ 21cm
価格 ¥1900
言語区分 日本語
ISBN 4-309-22786-3
ISBN13 978-4-309-22786-3
分類 289.3
個人件名 Snowden Edward J.
内容紹介 何が彼を2013年の<暴露>にいたる決断へと迫らせたのか? アメリカ政府による秘密の<大量監視システム>の存在を暴露したエドワード・スノーデン。最強の諜報組織NSAとCIAを敵に回した男の回顧録。
著者紹介 ノースカロライナ州生まれ。システムエンジニアとして訓練を積み、CIA職員となって、NSA契約業者として働く。真実表明ライデンアワー賞等受賞。報道の自由財団理事会議長。
注記 原タイトル:Permanent record



内容細目

1 長江丸より   12-13
2 汎太平洋新教育会議に就いて   13-15
3 手を翳し見る日本の面影   15-19
4 四十三年間の独身生活を清算して初めて人妻となる私の心境   20-28
5 支那婦人の現状に就いて   28-29
6 支那婦人の現状に就いて   2   30-37
7 第二部会司会者としての感想   38-43
8 殷汝耕夫人と語る   43-49
9 日支親善の可能性   50-56
10 北京だより   56-58
11 支那紙と教育報道   58-63
12 崇貞学園に於ける労作教育の実際と其の効果   64-70
13 手を翳し見る日本の面影   2   70-74
14 北支の女性を語る   75-82
15 胡適氏は斯く語る   82-92
16 手を翳し見る日本の面影   3   92-99
17 支那は生けり   99-105
18 北京だより   105-106
19 北平だより   106-111
20 そちらとこちら   111-116
21 北支は招く   116-120
22 西から東へ   帰国旅日記 1〜5   121-128
23 校名と校歌   129-132
24 異郷より新禧   134-135
25 支那と天災   135-137
26 支那の映画を覗く   138-140
27 北平婦人界最近の動き   140-144
28 北平だより   144-147
29 どうしたら支那が好きになれるか?   148-151
30 北平社会点描   152-156
31 崇貞学園だより   157-161
32 日本人とリーダーシップ   161-168
33 胡適博士に聴く   168-174
34 北平社会点描   174-178
35 崇貞学園だより   178-181
36 南京から   清水夫人第一・二信   181-184
37 蔣介石氏夫人宋美齢女史訪問記   185-189
38 南京に蔣介石夫人宋美齢女史を訪う   189-196
39 賽金花ものがたり   196-199
40 崇貞学園だより   春ぞ来る!   199-205
41 西安事変後初めて蔣介石夫人に会う   205-215
42 蔣介石夫妻の宗教生活   215-219
43 崇貞学園だより   220-223
44 私の一日   北平日誌   223-225
45 国家再建と教育工作   226-230
46 北平社会点描   231-237
47 悩みは深し   237-242
48 崇貞学園だより   242-246
49 蘆溝橋事件の一昼夜   247-255
50 戒厳令下の北平   無気味な空気刻々に深まる   256-260
51 平津線激戦直前の南下   第三報   260-267
52 北支事変の渦中より   267-272
53 思いは馳する北平の空   帰りなん、いざ!   273-277
54 激戦の跡、危険区域を突破再び現地へ急行   277-282
55 平津線異状なし○○列車で北上、難行して北平に入る   282-287
56 女性に訴う   287-290
57 再び後退して機を待つ   現地通信   290-293
58 北支の戦局を憶う   294-298
59 蔣介石の教育運動   298-302
60 動乱の巷を避けて   第二信   302-305
61 戦争の功過   306-309
62 宋美齢女史との会見を回顧して   309-313
63 崇貞学園の現在及未来   316-321
64 五ケ月振りに帰京して   321-328
65 春の音ずれ   328-333
66 支那人の順応性   333-338
67 北京だより   338-342
68 清水安三論   343-368
69 崇貞女学校概要   資料   369-373

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023469778県立図書館289.3/スノ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

180 180
仏教
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。