蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ロジャース学派の現在
|
著者名 |
村山 正治/編集
|
著者名ヨミ |
ムラヤマ ショウジ |
出版者 |
至文堂
|
出版年月 |
2003.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910421134 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ロジャース学派の現在 |
著者名 |
村山 正治/編集
|
書名ヨミ |
ロジャース ガクハ ノ ゲンザイ |
著者名ヨミ |
ムラヤマ ショウジ |
出版者 |
至文堂
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2476 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7843-6030-1 |
分類 |
146.8
|
件名 |
カウンセリング |
個人件名 |
Rogers Carl Ransom |
内容紹介 |
2002年のロジャース生誕百年記念シンポジウムの内容をはじめ、欧米におけるロジャース学派の発展のホットな情報を提示し、躍動的な世界のネットワークとそのこれからを展望する。『現代のエスプリ』別冊。 |
著者紹介 |
1934年東京都生まれ。京都大学大学院博士課程修了。現在東亜大学大学院教授。著書に「フォーカシング」など。 |
注記 |
『現代のエスプリ』別冊 |
内容細目
-
1 ロジャース学派の現在
9-15
-
村山 正治/著
-
2 ロジャース学派の独自性と今後の発展を探る
16-43
-
畠瀬 直子/ほか座談
-
3 シンポジウムの概略
44-52
-
三国 牧子/著
-
4 PCアプローチの基本的特徴
53-56
-
村山 正治/著
-
5 記念シンポジウムに参加して
57-61
-
畠瀬 直子/著
-
6 シンポジウム(二〇〇二)に参加して
62-66
-
清水 幹夫/著
-
7 ロジャース教育論の発展
67-78
-
村田 進/著 畠瀬 稔/著
-
8 ナタリー・ロジャースの表現療法
79-88
-
小野 京子/著
-
9 心理療法の学派とアイデンティティ
89-95
-
平山 栄治/著
-
10 ナラティヴとクライエント中心療法
96-105
-
森岡 正芳/著
-
11 クライエント中心学派と体験過程学派
106-116
-
池見 陽/著
-
12 ロジャース学派における心理療法リサーチの意義と「根拠に基づく医療」
117-125
-
田村 隆一/著
-
13 パーソンセンタード・アプローチとスピリチュアリティ
126-134
-
諸富 祥彦/著
-
14 ロジャースと東洋の知恵
135-143
-
大須賀 発蔵/著
-
15 心理面接の非言語相互作用における<私>
144-152
-
大石 英史/著
-
16 個人心理療法の展開
153-165
-
岡村 達也/著
-
17 技法論とセラピスト個人の距離感について
166-174
-
中田 行重/著
-
18 カウンセリングとフォーカシング
175-183
-
井上 澄子/著
-
19 対人援助職を援助する
184-192
-
吉良 安之/著
-
20 エンカウンター・グループによる対人援助者養成
193-202
-
小野 修/著
-
21 犯罪被害者支援に関わる側としての自分
203-209
-
高松 里/著
-
22 ロジャース学派と高等教育
210-218
-
安部 恒久/著
-
23 パーソンセンタード・アプローチに立脚したコミュニティアプローチ
219-227
-
村山 尚子/著
-
24 エンカウンター・グループのファシリテーター養成
228-235
-
野島 一彦/著
-
25 日本の文献展望
236-248
-
坂中 正義/著
-
26 欧米におけるPCAの動向
249-257
-
伊藤 義美/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020627956 | 県立図書館 | 146.8/ムラ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ