検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

移動する人々と中国にみる多元的社会  史的展開と問題状況 日中社会学叢書 7  

著者名 根橋 正一/編著   東 美晴/編著
著者名ヨミ ネバシ ショウイチ アズマ ミハル
出版者 明石書店
出版年月 2009.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000910644410
書誌種別 和書
書名 移動する人々と中国にみる多元的社会  史的展開と問題状況 日中社会学叢書 7  
著者名 根橋 正一/編著 東 美晴/編著
書名ヨミ イドウ スル ヒトビト ト チュウゴク ニ ミル タゲンテキ シャカイ シテキ テンカイ ト モンダイ ジョウキョウ ニッチュウ シャカイガク ソウショ 
著者名ヨミ ネバシ ショウイチ
叢書名 日中社会学叢書
叢書巻次 7
出版者 明石書店
出版地 東京
出版年月 2009.9
ページ数 330p
大きさ 20cm
価格 ¥4000
言語区分 日本語
ISBN 4-7503-3060-0
ISBN13 978-4-7503-3060-0
分類 334.322
件名 中国-人口-歴史 人口移動
内容紹介 中国社会における移動の様態に焦点をあて、農民工の移動、観光におけるツーリスト及びホストの移動、ダム建設による強制移動など、ヒトの空間的移動を考察する。
著者紹介 筑波大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。流通経済大学社会学部教授。



内容細目

1 移動研究への視座   21-35
東 美晴/著
2 移動する蘇北人の100年   38-65
西澤 治彦/著
3 船を家として   江南河上の60年   66-90
東 美晴/著
4 漂流の文化から国人の文化へ   清朝末期の中国武術家の移動とネットワークを事例として   91-120
池本 淳一/著
5 移動する商人   歴史からみるその移動空間   121-140
陳 捷/著
6 制度および文化としての「農民工」   継続するシステム   142-165
陳 映芳/著
7 農民工「流動」子弟の教育問題   166-191
宮崎 満/著
8 開発事業と非自発的移動   三峡ダム住民移転はいかなる社会的文脈の下,遂行されようとしているのか   192-220
浜本 篤史/著
9 現代中国における社会階層と観光移動の諸相   222-249
東 美晴/著
10 ツーリストおよび観光ホストの目的地としての観光地   雲南麗江を事例として   250-276
根橋 正一/著
11 中国における移動の研究を構想する   277-292
根橋 正一/著
12 全体結論   293-319
中村 則弘/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021905302県立図書館334.32/ネハ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 純子 つじむら あゆこ
2021
913.6 913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。