蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
神と革命の文芸批評 対抗言論叢書 1
|
著者名 |
杉田 俊介/著
|
著者名ヨミ |
スギタ シュンスケ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2022.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000652248 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
神と革命の文芸批評 対抗言論叢書 1 |
著者名 |
杉田 俊介/著
|
書名ヨミ |
カミ ト カクメイ ノ ブンゲイ ヒヒョウ タイコウ ゲンロン ソウショ |
著者名ヨミ |
スギタ シュンスケ |
叢書名 |
対抗言論叢書
|
叢書巻次 |
1 |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
11,585p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-588-46018-0 |
ISBN13 |
978-4-588-46018-0 |
分類 |
910.265
|
件名 |
日本文学-歴史-平成時代 |
内容紹介 |
批評とは「文学と運動」の交点でものを考え、かつ生きること-。ロスジェネ論壇以来、障害や無能力、弱さや加害の問題に向き合い、協働と対抗言論の道を模索してきた批評家・杉田俊介の初の文芸批評集。 |
著者紹介 |
批評家。すばるクリティーク賞選考委員。雑誌『対抗言論』編集委員。著書に「宮崎駿論」「非モテの品格」「マジョリティ男性にとってまっとうさとは何か」など。 |
内容細目
-
1 ロスジェネの水子たち
批評と運動の間
2-28
-
-
2 星野智幸と「新しい政治小説」
29-62
-
-
3 浅尾大輔論
63-71
-
-
4 高橋和巳論
72-90
-
-
5 大西巨人に対する一つの小さな疑念
91-98
-
-
6 椎名林檎論のためのノート
99-107
-
-
7 光永惇『寛解の連続』に寄せて
喰うべき詩
108-110
-
-
8 木村文洋『息衝く』に寄せて
報告と感想
111-125
-
-
9 葉真中顕論
ロスジェネとミステリ
126-137
-
-
10 加藤智大の暴力
138-162
-
-
11 『カラマーゾフの兄弟』と現代日本
老い衰えゆく神の信徒として
164-182
-
-
12 スティーヴン・キングと神
183-197
-
-
13 白石晃士と神的映画
198-204
-
-
14 岩明均論のためのノート
205-212
-
-
15 高畑勲論
淋しさについて
213-224
-
-
16 宇多田ヒカルのパッション
225-240
-
-
17 安彦良和の原点
どこまでも、無名の青年のように新しく
241-246
-
-
18 老いぼれた親鸞と、猫たちと、吉本隆明と、妄想のホトトギスと
247-267
-
-
19 土本典昭にとって晩熟とは何か
268-280
-
-
20 室井光広論その門前の序文
世界文学とは何か
281-310
-
-
21 埴谷雄高論
虚体と子ども
311-332
-
-
22 筒井康隆論
文学は差別と戦えるか
334-357
-
-
23 津島佑子論
いかに兄を障害児として産み直すか
358-377
-
-
24 角田光代論
ふたりで生きる
378-390
-
-
25 村田沙耶香と多和田葉子
序説
391-397
-
-
26 羽田圭介論
ルーチンワークの文学
398-406
-
-
27 坂口恭平の二律背反
407-420
-
-
28 法月綸太郎論
迷い猫の脱構築のために
421-431
-
-
29 江藤淳『成熟と喪失』についての短いノート
432-441
-
-
30 柄谷行人論・序説
442-465
-
-
31 東浩紀『弱いつながり』に寄せて
観光者にとって倫理とは何か
466-478
-
-
32 中上健次と空族の映画
479-509
-
-
33 村上春樹と歴史意識
『騎士団長殺し』論
510-523
-
-
34 文芸批評2020
524-528
-
-
35 秋山駿の小石
529-530
-
-
36 上村亮平の微光
531-532
-
-
37 大澤信亮『神的批評』
534-535
-
-
38 中島岳志『秋葉原事件』
535-536
-
-
39 藤田直哉『虚構内存在』
536-537
-
-
40 大澤信亮『新世紀神曲』
537-538
-
-
41 中島岳志『血盟団事件』
539-540
-
-
42 星野智幸『夜は終わらない』
540-543
-
-
43 山城むつみ『小林秀雄とその戦争の時』
543-544
-
-
44 九龍ジョー『メモリースティック』
544-547
-
-
45 上田岳弘『私の恋人』
547-550
-
-
46 高橋弘希『朝顔の日』
550-551
-
-
47 木村友祐『野良ビトたちの燃え上がる肖像』
551-554
-
-
48 栗原康『死してなお踊れ一遍上人伝』
554-555
-
-
49 宮内悠介『あとは野となれ大和撫子』
555
-
-
50 上田岳弘『塔と重力』
555-559
-
-
51 安藤礼二『大拙』
559-561
-
-
52 井口時男『蓮田善明戦争と文学』
561-562
-
-
53 木村友祐『幼な子の聖戦』
562-565
-
-
54 宮崎駿『風の谷のナウシカ』
565-566
-
-
55 宮嶋繁明『橋川文三野戦攻城の思想』
566-567
-
-
56 温又柔+木村友祐『私とあなたのあいだ』
567-569
-
-
57 飯田有子『林檎貫通式』
569-570
-
-
58 丸山正樹『ワンダフル・ライフ』
570-571
-
-
59 桜庭一樹『小説火の鳥 大地編』
571-572
-
-
60 亀山郁夫『ドストエフスキー黒の言葉』
572-575
-
-
61 道東旅行記
アイヌのこと、少しずつ
576-578
-
-
62 歴史修正のために、雑然と
福岡・熊本旅行記
579-581
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023770175 | 県立図書館 | 910.26/スキ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ