検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法蔵寺史      

著者名 遠山 弘文/編著
著者名ヨミ トオヤマ コウブン
出版者 曹洞宗仏国山法蔵寺寺史編纂委員会
出版年月 1990.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010295185
書誌種別 地域資料
書名 法蔵寺史      
著者名 遠山 弘文/編著
書名ヨミ ホウゾウジ シ   
著者名ヨミ トオヤマ コウブン
出版者 曹洞宗仏国山法蔵寺寺史編纂委員会
出版地 静岡
出版年月 1990.10
ページ数 362p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S185
件名 法蔵寺(静岡市)
目次 序(永平寺貫首禅師)、グラビヤ、目次、第一章、ふるさと、そのまほろばと黎明、-曲金の発生とその変遷ー、太古の曲金の発生と中世期までの変遷(編集委員)、曹洞宗の展開と諏訪地方の禅、法蔵寺の草創ー真言宗から曹洞宗へ、第二章、法蔵寺のあらまし、-五百五十年法灯を譲りてー、法蔵寺の現況、境内と堂宇、歴代住職の足跡、第三章、菩提寺と檀家、-江戸初期からの寺檀のつながりー、軍神坊と法蔵寺、大般若経の由来、宗門制度と綸旨排載について、幕制下の寺の役割ー道中手形、宗門替の事、檀家制度と過去帳、幕藩体制と軍牌、羅漢堂と十六羅漢像、衆寮と亡僧、晋山式とその行列、寺小屋から学校へ、郷土の生んだ禅僧ー丹羽佛鑑師、江戸城大奥の御中■役「浜田」の墓、甲賀忍者の末裔ー開基大原家(大原英一)、北原海野家の歴史(海野春樹)、童謡作詞家ー海野厚について(海野春樹)、法曹界の巨星ー海野晋吉弁護士(海野欣也)、井川の殿様ー海野家(海野久弥)、駿河の守護大名今川氏と品川家(佐野明生)、上土新田の開拓者ー鈴木家(鈴木英子)、江戸の金さんと出自も同じ遠山家史話、十八世の親元ー山田家、十九世の親元ー中村家、西鶴と法蔵寺、第四章、讃仰と報恩、-寺の歴史は感謝と奉仕ー、御開山様の讃仰ー三百五十年記念大淨業、十八世明鑑万丈の事蹟、還暦の考察、華道遠山流について(天野克巳)、あとがき
注記 年表:p337~354
注記 奥付の書名:仏国山法蔵寺史
注記 監修:佐野明生



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000014563県立図書館S185/70/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000014571県立図書館S185/70/書庫5地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
371 371
教育学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。