検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

硫黄と銀の室町・戦国      

著者名 鹿毛 敏夫/編
著者名ヨミ カゲ トシオ
出版者 思文閣出版
出版年月 2021.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000185875
書誌種別 和書
書名 社会変容と民間アーカイブズ  地域の持続へ向けて    
著者名 国文学研究資料館/編
書名ヨミ シャカイ ヘンヨウ ト ミンカン アーカイブズ チイキ ノ ジゾク エ ムケテ  
著者名ヨミ コクブンガク ケンキュウ シリョウカン
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年月 2017.3
ページ数 12,347p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
言語区分 日本語
ISBN 4-585-20054-3
ISBN13 978-4-585-20054-3
分類 018.09
件名 文書館
内容紹介 地域アーカイブズを取り巻く環境、存在形態そして調査・保存に対する現実的アプローチなどを、現場の最前線からの視点で捉え返し、新たな段階を迎えた民間アーカイブズ保存・活用と実践のあり方を提示する。



内容細目

1 日本列島の硫黄とアジアにおける「硫黄の道」   3-24
山内 晋次/著
2 銀の島日本に関する情報をめぐって   スペイン・ポルトガルのアジア戦略   25-52
岡 美穂子/著
3 近世初期東アジア海域間の硫黄貿易   53-77
李 侑儒/著
4 中国明代における銀の貨幣化   その全体的視野   79-105
万 明/著 岩本 真利絵/訳
5 ゴールドラッシュと中国人   金・錫の砂鉱床採掘と近代華僑   107-120
園田 節子/著
6 石見銀山遺跡における発掘調査研究の成果   123-145
遠藤 浩巳/著
7 博多遺跡群出土の中世初頭の硫黄   147-155
大庭 康時/著
8 堺環濠都市遺跡から出土した硫黄   157-177
續 伸一郎/著
9 硫黄の中世都市豊後府内(府中)   積み出し港津をめぐる諸問題   179-194
坪根 伸也/著
10 サルファーからシルバーへの時代転換   197-252
鹿毛 敏夫/著
11 大友氏四〇〇年の歴史と豊後硫黄   253-269
広津留 三紗/著
12 『戊子入明記』と「硫黄の道」   271-298
伊藤 幸司/著
13 一六世紀東アジア海域の軍需品貿易   硝石・硫黄・鉛   299-334
中島 楽章/著
14 近世初期石見銀の産地と産業   335-362
仲野 義文/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023627797県立図書館569.1/カケ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
787.1 787.1
釣り 結び
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。