蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000580212 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
人権と社会的排除 排除過程の法的分析 シリーズ:人権問題としての排除・剝奪 2 |
著者名 |
遠藤 美奈/編著
植木 淳/編著
杉山 有沙/編著
|
書名ヨミ |
ジンケン ト シャカイテキ ハイジョ ハイジョ カテイ ノ ホウテキ ブンセキ シリーズ ジンケン モンダイ ト シテ ノ ハイジョ ハクダツ |
著者名ヨミ |
エンドウ ミナ |
叢書名 |
シリーズ:人権問題としての排除・剝奪
|
叢書巻次 |
2 |
出版者 |
成文堂
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
19,285p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7923-0691-5 |
ISBN13 |
978-4-7923-0691-5 |
分類 |
323.01
|
件名 |
人権 社会的差別 社会的排除 |
内容紹介 |
社会的排除過程の中に差別的要素または社会権侵害性を認定できる枠組みを探究。社会的排除の過程で生じる複合的な不利に対して、複合的・相補的な人権論による救済のあり方を構想する。 |
著者紹介 |
早稲田大学教育・総合科学学術院教授。 |
内容細目
-
1 序:社会的排除の過程的把握と法的救済の構想に向けて
1-11
-
-
2 法的課題としての社会的排除
過程着目型アプローチによる権利侵害の特定の可能性
3-20
-
淡路 智典/著
-
3 アメリカ再建期における解放奴隷の法的包摂とその限界
1865年解放民局法審議における解放民の法的身分を素材として
21-42
-
小池 洋平/著
-
4 差別禁止事由の再検討
EUにおける差別禁止事由の階層化
45-68
-
植木 淳/著
-
5 国教樹立禁止条項と動機審査
「宗教に対する敵意」に基づく排除からの救済
69-91
-
根田 恵多/著
-
6 有期雇用と差別・社会的排除
EU法理を素材に法規制のあり方を考える
93-115
-
黒岩 容子/著
-
7 ハラスメントの防止と撤廃をめざす法政策
ILO第190号条約のアプローチに学ぶ
117-145
-
浅倉 むつ子/著
-
8 社会的弱者の自己決定権行使の前提としての知る権利と合理的配慮
147-171
-
杉山 有沙/著
-
9 「教師の教育権」という戦略
兼子仁の教育法学とその批判を素材として
175-199
-
森口 千弘/著
-
10 憲法25条の健康で文化的な生活と戦後日本の優生政策
201-225
-
石埼 学/著
-
11 リベラリズム憲法学と認識論的障害物
227-257
-
笹沼 弘志/著
-
12 生存権と不平等
社会的排除からみえてくるもの
259-285
-
遠藤 美奈/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006840094 | 県立図書館 | 323.01/エン/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ