蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代中世文学論考 第43集
|
著者名 |
古代中世文学論考刊行会/編
|
著者名ヨミ |
コダイ チュウセイ ブンガク ロンコウ カンコウカイ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2021.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000282883 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
南海トラフ地震(東海地震)についての県民意識調査報告書 平成29年度 地震対策資料 No298-2018 |
著者名 |
静岡県危機管理部危機情報課/[編]
|
書名ヨミ |
ナンカイ トラフ ジシン トウカイ ジシン ニ ツイテ ノ ケンミン イシキ チョウサ ホウコクショ ジシン タイサク シリョウ |
著者名ヨミ |
シズオカケン キキ カンリブ キキ ジョウホウカ |
叢書名 |
地震対策資料
|
叢書巻次 |
No298-2018 |
出版者 |
静岡県危機管理部危機情報課
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S319
|
注記 |
表紙の書名:南海トラフ地震(東海地震)についての県民意識調査 |
内容細目
-
1 平安朝文学における乳児の「物語」
『源氏物語』とその前後
5-32
-
小泉 咲/著
-
2 若紫巻の北山なにがし寺と高雄山神護寺
「高雄の法花会」と「京の眺望」をめぐって
33-60
-
川島 絹江/著
-
3 『源氏物語』の海辺における四季と鳥の表象
須磨巻から澪標巻・初音巻における光源氏と明石一族
61-91
-
草野 勝/著
-
4 玉鬘の「文殿」居住の意義
「文」の語脈に位置づけて
93-118
-
太田 美知子/著
-
5 手習巻・夢浮橋巻の浮舟をめぐる「〜はつ」「棄つ」「やむ」
物語をどう閉じるか
119-149
-
篭尾 知佳/著
-
6 『紫式部日記』の言葉
「うつし心」の系譜
151-201
-
田嶋 知子/著
-
7 『堤中納言物語』「貝あはせ」論
観音信仰を虚仮にする物語
203-223
-
陣野 英則/著
-
8 『平家物語』の災異説と中世天文道
治承年間の彗星出現記事をめぐって
225-250
-
児島 啓祐/著
-
9 當麻曼荼羅縁起成立考
251-315
-
中野 顕正/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023812142 | 県立図書館 | 910.23/コタ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-古代 日本文学-歴史-中世
前のページへ