蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000774309 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
富士宮やきそばマップ |
著者名 |
富士宮やきそば学会/製作
|
書名ヨミ |
フジノミヤ ヤキソバ マップ |
著者名ヨミ |
フジノミヤ ヤキソバ ガッカイ |
出版者 |
富士宮やきそば学会
|
出版地 |
富士宮 |
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
30×42cm(折りたたみ10×21cm) |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S590
|
内容細目
-
1 山形県<庄内>から日本の歴史を問いかける
8-14
-
今野 章/著
-
2 西郷隆盛の木像を鶴岡に
幻に終わった鹿児島からの木像誘致計画
17-27
-
長南 伸治/著
-
3 武芸者の祈り
庄内藩の田宮流居合
29-40
-
田中 大輔/著
-
4 士族による開墾の美談に隠れた農民徴発
歴史を追うと別の実態が明らかになる
41-54
-
升川 繁敏/著
-
5 忘れ去られた歌人
服部正樹と近世後期庄内歌壇の偉業
55-64
-
藤田 洋治/著
-
6 布教・信仰・禁圧の実態
庄内のキリシタン
67-78
-
河口 昭俊/著
-
7 諸藩の思惑が交錯する奥羽戊辰戦争
庄内藩と米沢藩の場合
79-92
-
友田 昌宏/著
-
8 ある倉庫をめぐる攻防の歴史
観光スポットの知られざる一面
93-104
-
三原 容子/著
-
9 江戸前期の農家のかたち
庄内に広くあった代家経営
107-120
-
本間 勝喜/著
-
10 代官の新しい実像
庄内農政史に一石を投ずる
121-132
-
小野寺 雅昭/著
-
11 江戸時代の庄内の伝染病とその対策
神送りから予防へ
133-146
-
秋保 良/著
-
12 庄内藩士たちの宴会
江戸時代の献立から見る食の系譜
147-158
-
今野 章/著
-
13 幻の戦国武将、鮭延秀綱
庄内という第二の故郷
161-174
-
早川 和見/著
-
14 庄内藩叛逆首謀人、中老石原倉右衛門成知
藩の責任を背負わされた人物が顕彰されるまで
175-185
-
阿部 博行/著
-
15 幕末に散った若きいのち
笠井伊蔵について
187-198
-
小野寺 裕/著
-
16 森藤右衛門、東京へ行く
日本憲法史としてのワッパ騒動
199-209
-
長沼 秀明/著
-
17 証券で達成した蔵米取引の効率化
「米札」という証券
213-226
-
安部 伸哉/著
-
18 庄内における焼畑の記録と記憶をつなぐ
検地帳からみる焼畑の形態
227-240
-
渡辺 理絵/著
-
19 地名誕生の謎を解き明かす
庄内が「庄内」となった真実
241-254
-
菅原 義勝/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006909139 | 県立図書館 | S590/172/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006909147 | 県立図書館 | S590/172/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ