検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思考と言語の実践活動へ  日本語教育における表現活動の意義と可能性   日本語教育学研究 9  

著者名 西口 光一/編
著者名ヨミ ニシグチ コウイチ
出版者 ココ出版
出版年月 2020.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000547056
書誌種別 和書
書名 思考と言語の実践活動へ  日本語教育における表現活動の意義と可能性   日本語教育学研究 9  
副書名 日本語教育における表現活動の意義と可能性
著者名 西口 光一/編
書名ヨミ シコウ ト ゲンゴ ノ ジッセン カツドウ エ ニホンゴ キョウイク ニ オケル ヒョウゲン カツドウ ノ イギ ト カノウセイ ニホンゴ キョウイクガク ケンキュウ 
著者名ヨミ ニシグチ コウイチ
叢書名 日本語教育学研究
叢書巻次 9
出版者 ココ出版
出版地 東京
出版年月 2020.12
ページ数 7,166p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
言語区分 日本語
ISBN 4-86676-026-1
ISBN13 978-4-86676-026-1
件名 日本語教育(対外国人)
内容紹介 表現活動を中心に据えた日本語教育の企画と実践に注目し、ポスト・コミュニカティブ・アプローチの方法論を模索した論文集。気鋭の研究者たちが、多様な現場における実践を通して表現活動の理論を提示する。



内容細目

1 表現活動主導の日本語教育   1-18
西口 光一/著
2 私はいかにして表現活動主義者となったか   思考と表現の往還から学習者主体へ   19-33
細川 英雄/著
3 表現活動の深層を探る   35-64
岡崎 洋三/著
4 意味と学びのデザイン   メディア・リテラシーとしての公共CM制作   65-85
三代 純平/著
5 日本の教育改革とバフチンの対話   21世紀の公教育を牽引する日本語教育をめざして   87-113
木村 哲也/著
6 学校教育における表現活動   問題解決学習と授業研究   115-134
森 篤嗣/著
7 あらためて「表現活動とは何か?」を考える   座談会   135-161
岡崎 洋三/述 木村 哲也/述 西口 光一/述 細川 英雄/述 三代 純平/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023636244県立図書館810.7/ニシ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
810.7 810.7
日本語教育(対外国人)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。