検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冷戦期アジアの軍事と援助     明治大学国際武器移転史研究所研究叢書 6  

著者名 横井 勝彦/編著
著者名ヨミ ヨコイ カツヒコ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000544893
書誌種別 和書
書名 冷戦期アジアの軍事と援助     明治大学国際武器移転史研究所研究叢書 6  
著者名 横井 勝彦/編著
書名ヨミ レイセンキ アジア ノ グンジ ト エンジョ  メイジ ダイガク コクサイ ブキ イテンシ ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ 
著者名ヨミ ヨコイ カツヒコ
叢書名 明治大学国際武器移転史研究所研究叢書
叢書巻次 6
出版者 日本経済評論社
出版地 東京
出版年月 2021.3
ページ数 8,356p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
言語区分 日本語
ISBN 4-8188-2585-7
ISBN13 978-4-8188-2585-7
件名 軍需工業-歴史 アメリカ合衆国-対外関係-アジア-歴史
内容紹介 第二次大戦後、急拡大した兵器取引の背景には何があったのか。冷戦期の米ソによる経済・軍事援助と武器移転、アジア諸国、とりわけインド、台湾、韓国、そして日本の軍事的自立化との関係を経済史と政治史の視点より解明する。
著者紹介 1954年生まれ。明治大学大学院商学研究科博士課程(後期)満期退学。修士(商学)。同大学商学部教授、国際武器移転史研究所所長。編著書に「軍縮と武器移転の世界史」など。



内容細目

1 冷戦期アジアの軍事と援助   1-17
横井 勝彦/著
2 総力戦と非軍事工業の軍需生産動員・変容の日英比較   21-54
白戸 伸一/著
3 光学産業における疎開工場の意義   日本光学の塩尻への疎開と八陽光学によるカメラ生産   55-91
山下 雄司/著
4 インド航空機産業の創設と国際ネットワーク   一九四〇〜六四年   93-126
アパラジス・ラムナス/著
5 戦後アメリカの対外軍事援助と軍産複合体   129-168
須藤 功/著
6 アメリカの技術援助とインド鉄鋼業   フォード財団の活動から   169-197
下斗米 秀之/著
7 南アジアにおける英米の軍事援助交渉   MiG-21取引をめぐって   199-232
渡辺 昭一/著
8 冷戦期インドの軍事的自立化と頭脳流出   235-267
横井 勝彦/著
9 冷戦以降の台湾の安全保障政策   軍事援助と国内防衛産業の発展に関する考察   269-299
劉 復國/著
10 韓国の安全保障政策の特徴と冷戦期における軍事的独立の追求   301-316
ソン キョンホ/著
11 冷戦期日本の防衛産業と武器移転   自立と同盟の狭間で   317-348
纐纈 厚/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023627789県立図書館559.09/ヨコ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
559.09 559.09
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。