蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三島のはじまり旧石器~古墳時代 令和3年度三島市制施行80周年・郷土資料館開館50周年記念
|
著者名 |
三島市郷土資料館/編修
|
著者名ヨミ |
ミシマシ キョウド シリョウカン |
出版者 |
三島市郷土資料館
|
出版年月 |
2021.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000717644 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
三島のはじまり旧石器~古墳時代 令和3年度三島市制施行80周年・郷土資料館開館50周年記念 |
著者名 |
三島市郷土資料館/編修
|
書名ヨミ |
ミシマ ノ ハジマリ キュウセッキ コフン ジダイ レイワ サンネンド ミシマ シセイ シコウ ハチジッシュウネン キョウド シリョウカン カイカン ゴジッシュウネン キネン |
著者名ヨミ |
ミシマシ キョウド シリョウカン |
出版者 |
三島市郷土資料館
|
出版地 |
三島 |
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
41p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S212
|
件名 |
遺跡・遺物-三島市 |
目次 |
ごあいさつ、はじめに、三島市域の自然環境、箱根西麓の形成、平野部の形成、主要な河川、第1章、旧石器時代、最終氷期の箱根西麓、人々の生活の痕跡、移動生活、石器をつくる、石材を保管する、石材の種類、石材を使い分ける、狩りの道具、落とし穴猟、第2章、縄文時代、温暖化と食糧資源の広がり、狩猟技術の発達、豊富な植物質食糧の利用、土器の登場、木材の利用、定住生活の開始、祭祀の盛行、人々の装い、第3章、弥生時代、平野部の開発、稲作の広がり、農具の発達、平野部の開発、方形周溝墓の造営、水辺で行われた祭祀・儀礼、青銅器の登場、第4章、古墳時代前~中期、ヤマト王権の進出、古墳の築造開始、向山古墳群と鉄器の副葬、古墳時代の集落、土師器と須恵器、祭祀と供物、発掘報告書、主要参考文献 |
注記 |
タイトルは背・表紙による.奥付のタイトル:企画展「三島のはじまり旧石器~古墳時代」 会期・会場:令和3年7月22日~令和3年12月19日 三島市郷土資料館 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006894356 | 県立図書館 | S212/231/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006894364 | 県立図書館 | S212/231/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ