検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美術史と考古学     季刊考古学・別冊 33  

著者名 淺湫 毅/編   時枝 務/編
著者名ヨミ アサヌマ タケシ トキエダ ツトム
出版者 雄山閣
出版年月 2021.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000541435
書誌種別 和書
書名 美術史と考古学     季刊考古学・別冊 33  
著者名 淺湫 毅/編 時枝 務/編
書名ヨミ ビジュツシ ト コウコガク  キカン コウコガク ベッサツ 
著者名ヨミ アサヌマ タケシ
叢書名 季刊考古学・別冊
叢書巻次 33
出版者 雄山閣
出版地 東京
出版年月 2021.2
ページ数 142p
大きさ 26cm
価格 ¥2600
言語区分 日本語
ISBN 4-639-02742-3
ISBN13 978-4-639-02742-3
件名 日本美術-歴史 考古学-日本 遺跡・遺物-日本
内容紹介 有形資料を研究対象とし、観察に基礎を置く点で共通する2つの学問、美術史と考古学。「学史のなかの美術と考古学」「美術史と考古学の方法論」「美術史と考古学の諸相」などに分けて、諸論考を収録する。



内容細目

1 仏像のアーケオロジー   仏像から「文化の痕跡」を読み取る   11-18
長岡 龍作/著
2 美術考古学からの発展   19-24
星野 達雄/著
3 濱田耕作の美術史と考古学   25-30
時枝 務/著
4 日本仏教彫刻史における編年   31-37
井上 一稔/著
5 考古学における様式と型式   38-43
佐藤 由紀男/著
6 埴輪はどのように認識され分類されてきたか?   形式、作風、型式から同工品まで   44-52
犬木 努/著
7 仏教教義・教説と遺跡・遺物   53-59
久保 智康/著
8 寺院遺跡と伽藍と尊像   60-72
小林 裕子/著
9 古代金銅仏の制作技法   73-80
藤岡 穣/著
10 乾漆像と古代の道   81-88
田中 健一/著
11 考古学からみた塼仏   89-95
廣岡 孝信/著
12 経塚および遺跡から出土した神仏   96-106
淺湫 毅/著
13 甲冑資料と芸術   末永雅雄と前田青邨交流の淵源   107-114
古谷 毅/著
14 経塚遺物と伝世品   115-120
時枝 務/著
15 茶道具・会席食器と考古学   陶磁器を中心に   121-127
尾野 善裕/著
16 古墳への副葬品にかかわる織物などの関係   遺物に付着する織物などから埋納仕様をみる   128-136
沢田 むつ代/著
17 美術史と考古学の協業の可能性   137-142
時枝 務/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023624372県立図書館702.1/アサ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
702.1 702.1
日本美術-歴史 考古学-日本 遺跡・遺物-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。