検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『建礼門院右京大夫集』の発信と影響   新典社選書 99  

著者名 日記文学会中世分科会/編
著者名ヨミ ニッキ ブンガクカイ チュウセイ ブンカカイ
出版者 新典社
出版年月 2020.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910339680
書誌種別 和書
書名 中小企業診断士になるには   なるにはBOOKS 62  
著者名 井上 繁/著
書名ヨミ チュウショウ キギョウ シンダンシ ニ ナル ニワ  ナルニワ ブックス 
著者名ヨミ イノウエ シゲル
叢書名 なるにはBOOKS
叢書巻次 62
出版者 ぺりかん社
出版地 東京
出版年月 2002.7
ページ数 156p
大きさ 19cm
価格 ¥1170
言語区分 日本語
ISBN 4-8315-1007-6
分類 335.35
件名 中小企業診断士
内容紹介 中小企業の経営コンサルタント、中小企業診断士。2001年度から大幅に変更された新制度に対応。試験概要や養成機関等、最新情報を満載する。1998年刊に次ぐ改訂版。
著者紹介 1941年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。日本経済新聞社で編集委員、論説委員などを務めた。常磐大学コミュニティ振興学部教授。著書に「都市づくりの発想」など。
注記 1998年刊の改訂



内容細目

1 建礼門院右京大夫とその家集   解説   5-35
小林 賢太/著
2 『建礼門院右京大夫集』と王朝物語の関係について   「たぐひなき」「ためしなき」体験の叙法   37-70
横溝 博/著
3 『建礼門院右京大夫集』における七夕歌群   実詠としての七夕歌   71-110
小林 賢太/著
4 『建礼門院右京大夫集』における「縹の薄様」をめぐって   七六番・七七番・一二二番歌から   111-146
中村 成里/著
5 『建礼門院右京大夫集』と物語文学   『伊勢物語』と『源氏物語』からの摂取の状況   147-203
大倉 比呂志/著
6 交響する虚構と実情   『建礼門院右京大夫集』「題詠歌群」の機能   205-266
中村 文/著
7 『建礼門院右京大夫集』における出自意識   267-292
久保 貴子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023624182県立図書館911.13/ニッ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建礼門院右京大夫 建礼門院右京大夫集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。