蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
核の時代における宗教と平和 科学技術のゆくすえ 人間・科学・宗教ORC研究叢書 9
|
著者名 |
武田 龍精/編
|
著者名ヨミ |
タケダ リュウセイ |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2011.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000084578 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
核の時代における宗教と平和 科学技術のゆくすえ 人間・科学・宗教ORC研究叢書 9 |
著者名 |
武田 龍精/編
|
書名ヨミ |
カク ノ ジダイ ニ オケル シュウキョウ ト ヘイワ カガク ギジュツ ノ ユクスエ ニンゲン カガク シュウキョウ オーアールシー ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
タケダ リュウセイ |
叢書名 |
人間・科学・宗教ORC研究叢書
|
叢書巻次 |
9 |
出版者 |
法藏館
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
13,410p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8318-2435-6 |
ISBN13 |
978-4-8318-2435-6 |
分類 |
160.4
|
件名 |
宗教と科学 |
内容紹介 |
これまでとは根本的に異なる死生観を招いた「核の時代」における、宗教者に必要な新しいパラダイムとはいかなるものなのか。研究論文、2005年に行われた国際シンポジウム、龍谷大学での公開講演会の記録をまとめる。 |
著者紹介 |
1940年広島生まれ。龍谷大学名誉教授。文学博士。著書に「親鸞と蓮如」「曇鸞浄土教思想の研究」など。 |
注記 |
文部科学省オープン・リサーチ・センター整備事業 |
内容細目
-
1 核の時代における生老病死
地球上からの核兵器廃絶への道
3-26
-
武田 龍精/著
-
2 核の時代における宗教と平和
44-58
-
ロバート・J.ラッセル/著
-
3 Interfaith Dialogue and Peace in the Nuclear Age
The Role of Religious People and Institutions
59-76
-
Kenneth K.Tanaka/著
-
4 マトリックス(母体・基盤)における生命
ヒエラルキーに対するホワイトヘッド哲学エコフェミニストの視座
103-128
-
ナンシー・R.ハウエル/著
-
5 Sifting through the Wreckage
Bhāviveka and the Problem of“Religious Experience”
129-152
-
Malcolm David Eckel/著
-
6 アインシュタインの宗教観
153-174
-
武田 龍精/著
-
7 核の時代における宗教対話と平和
仏教者とキリスト教者の役割と責任
177-249
-
ロバート・J.ラッセル/ほか述 マーク海野/通訳 武田 龍精/コーディネーター
-
8 科学的なものの見方と宗教的なものの見方
『教行信証』の視座を中心に
253-263
-
玉木 興慈/著
-
9 現代仏教の諸問題
仏教と科学について
264-287
-
上山 大峻/著
-
10 科学技術文明と安全問題
絶えざる課題としての全人・全生問題
288-310
-
辛島 恵美子/著
-
11 宗教と科学の方法論
モデルと比喩
311-326
-
杉岡 孝紀/著
-
12 仏教と自然科学の親近性
鈴木大拙とアインシュタインの思想
327-350
-
金子 務/著
-
13 自然科学的世界観と宗教的世界観の間
物理学の理由をめぐる哲学的解釈を軸に
351-369
-
藤本 忠/著
-
14 日本とユダヤ文化比較から見たアインシュタインの訪日
370-382
-
ベン=アミー・シロニー/著
-
15 アインシュタインの一般相対性理論とビッグバン宇宙論における哲学の役割
389-394
-
ロバート・J.ラッセル/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022147722 | 県立図書館 | 160.4/タケ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ