検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の子ども研究  復刻版解題と原著論文      

著者名 大泉 溥/編
著者名ヨミ オオイズミ ヒロシ
出版者 クレス出版
出版年月 2021.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000537191
書誌種別 和書
書名 日本の子ども研究  復刻版解題と原著論文      
副書名 復刻版解題と原著論文
著者名 大泉 溥/編
書名ヨミ ニホン ノ コドモ ケンキュウ フッコクバン カイダイ ト ゲンチョ ロンブン  
著者名ヨミ オオイズミ ヒロシ
出版者 クレス出版
出版地 東京
出版年月 2021.1
ページ数 7,358p
大きさ 21cm
価格 ¥8800
言語区分 日本語
ISBN 4-87733-487-1
ISBN13 978-4-87733-487-1
件名 児童研究-歴史
内容紹介 日本における子ども研究書の金字塔「日本の子ども研究」。シリーズ全体の解説のほか、「城戸幡太郎の子ども研究」「留岡清男の児童研究所構想についての覚書」など、第一線で活躍する研究者による原著論文を収録する。
著者紹介 日本福祉大学名誉教授。著書に「障害者福祉実践論」など。



内容細目

1 復刻版の企画と編集   3-47
大泉 溥/著
2 復刻版に収録した文献の解説   48-105
大泉 溥/著
3 倉橋惣三の方法と『子ども学のはじまり』   「保育者」が「保育の中の子ども」を理解すること   109-162
川田 学/著
4 山下徳治の児童学と富士川游の児童研究にみる1930年代の子ども研究   163-193
前田 晶子/著
5 城戸幡太郎の子ども研究   立場と生活からヒューマニズムへ   194-254
田岡 昌大/著
6 留岡清男の実践思想に注目して   不良児研究における実践性の問題   255-276
加藤 弘通/著
7 留岡清男の児童研究所構想についての覚書   277-308
大泉 溥/著
8 奥田三郎の子ども研究   教育臨床における生活という視座   309-347
間宮 正幸/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023620909県立図書館371.45/オオ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
371.45 371.45
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。