蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
とうもろこしどろぼう メキシコ民話 武井武雄絵本コレクション
|
著者名 |
武井 武雄/絵
西本 鶏介/文
|
著者名ヨミ |
タケイ タケオ ニシモト ケイスケ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2014.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000446196 |
書誌種別 |
児童絵本 |
書名 |
とうもろこしどろぼう メキシコ民話 武井武雄絵本コレクション |
著者名 |
武井 武雄/絵
西本 鶏介/文
|
書名ヨミ |
トウモロコシ ドロボウ メキシコ ミンワ タケイ タケオ エホン コレクション |
著者名ヨミ |
タケイ タケオ |
叢書名 |
武井武雄絵本コレクション
|
出版者 |
フレーベル館
|
出版地 |
[東京] |
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-577-04256-4 |
ISBN13 |
978-4-577-04256-4 |
分類 |
E
|
内容紹介 |
お金持ちのお百姓さんには3人の息子があった。1番上はなまけんぼう、2番目はおこりんぼう、3番目はどんな息子だかよくわからない。ある年、とうもろこし畑にどろぼうが入り、お百姓さんは3人に捕まえるように言うが…。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。東京美術学校西洋画科卒業。童画、版画、造形、文筆など幅広く活動。 |
注記 |
箱カヴァーのタイトル:武井武雄絵本コレクション |
内容細目
-
1 序
マラルメとは何だったのか
11-19
-
大出 敦/著
-
2 <聖書>から<書物>へ
マラルメにおける古典インド学の位相
21-39
-
竹内 信夫/著
-
3 新たな人文学に向けて
マラルメと『英単語』
43-70
-
立花 史/著
-
4 マラルメの挫折、あるいは新たな出発
「言語に関するノート」再考
71-104
-
大出 敦/著
-
5 マラルメと規則詩句
脚韻を視点として
107-138
-
松村 悠子/著
-
6 <彼女>の婚礼
『エロディアードの婚礼』読解のために
139-173
-
永倉 千夏子/著
-
7 死にし子に花束を
『アナトールの墓』を読む
175-205
-
中畑 寛之/著
-
8 十九世紀末フランス絶対音楽事情
モーリス・グリヴォーとステファヌ・マラルメ
209-239
-
黒木 朋興/著
-
9 物質と精神のあいだで
マラルメにおけるヴィジョンあるいはイメージ
241-273
-
坂口 周輔/著
-
10 はじめに
記録としての序言
277-283
-
大出 敦/著
-
11 闇から切り取られる光と詩
「あらわれ」読解
284-292
-
大出 敦/著
-
12 ロマンスから象徴へ
クロード・ドビュッシー《あらわれ》の特異性
293-317
-
安川 智子/著
-
13 聖女が奏でる不在の音楽
「聖女」読解
318-325
-
黒木 朋興/著
-
14 モーリス・ラヴェルの《聖女》
タイムワープの音楽仕掛け
326-342
-
安川 智子/著
-
15 終わりに
詩と音楽の交錯点には…
343-358
-
黒木 朋興/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022668479 | 県立図書館 | E/タケイ/14.6 | 研究室書庫 | 児童絵本 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福島第一原子力発電所事故(2011) 放射線障害
前のページへ