蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000402768 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
スポーツと地方創生 |
著者名 |
早稲田大学スポーツナレッジ研究会/編
笹川スポーツ財団/編
|
書名ヨミ |
スポーツ ト チホウ ソウセイ |
著者名ヨミ |
ワセダ ダイガク スポーツ ナレッジ ケンキュウカイ |
出版者 |
創文企画
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
153p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13 |
978-4-86413-120-9 |
分類 |
S780
|
件名 |
スポーツ政策 地域開発 静岡県-政治・行政 |
目次 |
まえがき、1、スポーツまちづくりを促す方法論的課題の検討、(松橋崇史)、1、本稿の目的、2、先行研究とその課題、3、方法論に関するスポーツ行政学からの示唆、4、多様な主体の協働の課題、5、「協働のためのコスト」の低減とスポーツまちづくりの方法論的課題、2、ラグビーワールドカップ2019と東京2020オリンピック・パラリンピック開催を契機とした静岡県の取組(山本東)、 1、はじめに、2、ラグビーワールカップ2019に向けた取組、3、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた取組、4、おわりに、3、ユニークな戦略で成長を続けるニッチスポーツと地方自治体、フラッグフットボールと南箕輪村による「スポーツと地域創生」の試み(町田光)、1、はじめに(問題意識)、2、フラッグフットボール、3、南箕輪村、4、終わりに、4、山梨県でのスポーツボランティア養成と活用事例(長倉富貴)、1、山梨県でのボランティア事業、2、山梨県社会福祉協議会によるスポーツボランティア事業、3、山梨県事業での具体事例、5、ゴルフトーナメントと地方創生、森ビルグループがゴルフ事業で達成したこと、これから目指すこと(木村充宏)、1、2003年、ゴルフ事業がスタート、2、中嶋常幸プロと出会い、静ヒルズカントリークラブを改修、3、ステップ・アップ・ツアーを開催、トミーアカデミーの生徒も活躍、4、ゴルフ事業を通じて地方創生に貢献します、5、森ビルグループのゴルフ事業のこれから、6、Beyond ラグビーワールドカップ2019TM、釜石鵜住居復興スタジアムの未来(増田久士)、1、はじめに―ラグビーの街、釜石―、2、釜石鵜住居復興スタジアム、3、8.19スタジアムオープニングイベント、4、終わりに―集まった人たちが、いかに愉快か―、補論―常民の思想とスポーツ―、7、スポーツを軸にしたコミュニティーづくり、地域スポーツクラブからスポーツコミッションへ、総合型地域スポーツクラブの役割について(桑田健秀)、1、はじめに、2、総合型地域スポーツクラブとの出会い、3、総合型地域スポーツクラブとはどんなクラブなのか、4、NPO法人地域総合スポーツ倶楽部ピボットフットの立ち上げ、5、ピボットフットの活動実践、6、地域スポーツ環境の現状、7、スポーツ界の3つのテーマ、8、文部科学省の動き、9、2016年以降の動きとして、10、地域スポーツのソフトインフラ再構築に向けて、11、実践母体となりうる総合型地域スポーツクラブ、12、新しい地域スポーツ組織の再構築への提案、13、総合型地域スポーツクラブも自己点検、14、地域スポーツでの事業化への挑戦としての事例、15、階層別管理システム作りとリーダークラブの育成及びその社会的責任、16、地域スポーツの組織構造改革と第二期スポーツ基本計画との整合性、17、スポーツクラブコミション設立からスポーツコミッションに、18、おおたスポーツコミッションの使命と役割、19、まとめ、 8、ユニフォームの色から考える地方の実力(井上俊也)、1、はじめに―「ボーッと生きてんじゃねーよ!」、2、自治体の色をユニフォームに使用するフランスの強豪チーム、3、自治体の色そのものを使用していない日本のサッカーチーム、4、コーポレートカラーを継続利用した元企業チーム、5、Jリーグ加盟時にユニフォームの色を変えたチーム、6、コーポレートカラー以外を使用し続けているチーム、7、私学の両雄に見る学生スポーツのユニフォームの色、8、おわりに―「今こそ全ての日本国民に問う」、9、スポーツボランティア「山梨モデル」をマネジメントの観点から評価する(武藤泰明)、はじめに、1、機能集約と事業部門の非フルセット化、2、「山梨モデル」を評価する、3、展開の可能性、10、スポーツによる地域創生は、地元資源を知ることから(佐野慎輔)、1、それは東京マラソンから始まった、2、市民マラソン大会は増えたが、マラソン人口は減っている、3、市民マラソン、安易な開催は避けるべし、4、国際競技大会と地域創生、5、スポーツ・ツーリズムは、地元を知ることから始まる、執筆者一覧 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000742700 | 県立図書館 | 085/クセ/278 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ