蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010144880 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
明治前期地方政治史研究 上 |
著者名 |
原口 清/著
|
書名ヨミ |
メイジ ゼンキ チホウ セイジシ ケンキュウ |
著者名ヨミ |
ハラグチ キヨシ(1922ー ) |
出版者 |
塙書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1972 |
ページ数 |
455,8p |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S312
|
件名 |
日本-政治-歴史-明治時代 静岡藩 |
目次 |
まえがき、第一篇、静岡藩の成立、はじめに、第一章、江戸城明渡し、第一節、再生への道、一、恭順と抵抗と、二、起死回生の努力、第二節、降伏条件をめぐって、一、駿府会談、二、降伏条件の決定と実施状況、(1)西郷・勝会談、(2)降伏条件の決定、(3)降伏条件の実施、第二章、城地・禄高の決定、第一節、江戸開城以後の情勢と政府の苦境、一、関東・周辺地帯の騒乱、〔付〕駿遠豆地方の動向について、二、徳川方の要求、三、政府側の態度、第二節、徳川処分の決定、一、徳川処分についての諸意見、二、政府首脳部の協議と関東監察使、第三章、駿河府中藩の形成、第一節、関東地方の経営、一東京の誕生、二、東京行幸と駿府藩、第二節、駿河府中藩の成立、一、家臣団の形成、(1)旧幕臣の朝臣化、(2)暇乞い=帰農商その他、(3)駿河移住、二、藩領地の確定-移封・換邑について-、第四章、静岡藩政の特徴点、おわりに、第二編、改革事業と民衆、第一章、大小区制の展開、第一節、県庁機構の改革、第二節、郡政改革、一、概観、二、静岡県(駿河)における実施状況、三、浜松県(遠江)の実施状況、〔付〕伊豆国の区制、第二章、地租改正と駿遠豆、第一節、駿河における地租改正 一、統一税制へのうごき―概観―、二、地券の発行、三、地租改正事業の経過、第二節、伊豆における地租改正、一、地券の発行、二、改租事業の進展、第三節、遠江国における地租改正、一、地券の発行、二、改租事業の進展、第三章、遠江国・民会考、第一節、浜松県民会の構造、一、浜松県民会の創設、二、民会の構造、第二節、交換米取消運動の展開、一、遠江国州会第一次常会、二、交換米取消運動―第一次出京交渉―、三、交換米取消運動―第二次出京交渉―、四、妥結、五、明治一〇年代の地価修正運動、第三節、地租上納をめぐる民会の動向、むすび―遠州民会の総括―、索引 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006775605 | 県立図書館 | 519.9/ハン/2020 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター
前のページへ