蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710382052 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
自治と参加・協働 ローカル・ガバナンスの再構築 都市科学叢書 1 |
著者名 |
羽貝 正美/編著
玉野 和志/[ほか]著
|
書名ヨミ |
ジチ ト サンカ キョウドウ ローカル ガバナンス ノ サイコウチク トシ カガク ソウショ |
著者名ヨミ |
ハガイ マサミ |
叢書名 |
都市科学叢書
|
叢書巻次 |
1 |
出版者 |
学芸出版社
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7615-3154-6 |
ISBN13 |
978-4-7615-3154-6 |
分類 |
318
|
件名 |
地方自治 地方行政 |
内容紹介 |
地域づくりを、住民の参加型自治の場にするにはどうしたらいいか。住民自治と基礎自治体のあり方を、政治・社会学の理論とまちづくりの現場から問いなおす。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。首都大学東京都市環境科学研究科都市システム科学専攻教授。 |
注記 |
企画:首都大学東京都市システム科学専攻 |
内容細目
-
1 基礎自治体の新しい地平
参画と協働によるローカル・ガバナンスの刷新と自治体再構築
8-30
-
羽貝 正美/著
-
2 コミュニティからパートナーシップへ
地方分権改革とコミュニティ政策の転換
32-48
-
玉野 和志/著
-
3 近隣政府・自治体内分権と住民自治
身近な自治を実現するための考え方と仕組み
49-74
-
名和田 是彦/著
-
4 自治体財政からみた住民参画型社会の必然性
財政危機と新しい社会統治システムの模索
75-106
-
斎藤 忠雄/著
-
5 自立型マンション管理組合と新しい自治組織の可能性
自立型組織の形成とその意義
107-132
-
西田 奈保子/著
-
6 NPO活動の展開と行政の変容
参画・協働を支える行政のあり方とは
134-151
-
前田 成東/著
-
7 都市計画における自治と審議会
都市計画審議会は自治の機能を果たしうるか
152-188
-
加藤 仁美/著
-
8 大規模開発と協議・調整型まちづくり条例
基礎自治体の能力が問われている
189-219
-
高見沢 邦郎/ほか著
-
9 大都市郊外地域のまちづくり活動と街づくり条例
条例策定過程からみた住民自治の仕組みとしての可能性
220-258
-
中林 一樹/著
-
10 住民参加型自治への展望
259-263
-
羽貝 正美/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021505748 | 県立図書館 | 318/ハカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コンピュータ教育 情報倫理 情報と社会
前のページへ