蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕藩制国家の政治構造
|
著者名 |
藤田 覚/編
|
著者名ヨミ |
フジタ サトル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2016.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000149282 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
幕藩制国家の政治構造 |
著者名 |
藤田 覚/編
|
書名ヨミ |
バクハンセイ コッカ ノ セイジ コウゾウ |
著者名ヨミ |
フジタ サトル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
8,320p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥11000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-642-03475-3 |
ISBN13 |
978-4-642-03475-3 |
分類 |
210.5
|
件名 |
日本-歴史-江戸時代 幕藩体制 |
内容紹介 |
第一線で活躍する政治史研究者10名が、幕府内の政治構造、幕政と諸藩・朝廷との関係、社会の諸相など多様なテーマから近世社会に迫った論考を収録。史料に真摯に向き合うことで、豊かな近世史像を描く。 |
著者紹介 |
1946年長野県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東京大学名誉教授。文学博士。著書に「幕藩制国家の政治史的研究」「近世政治史と天皇」「泰平のしくみ」など。 |
内容細目
-
1 近世政治史研究の発展のために
1-21
-
藤田 覚/著
-
2 近世前期の評定所裁判
『公法纂例』にみる判断のあり方
24-51
-
和仁 かや/著
-
3 江戸幕府の指揮系統と長崎奉行
文化十二年御請言上並脇々へ之書状留を中心に
52-79
-
木村 直樹/著
-
4 阿部正弘政権の大名政策
嘉永六年柳間改革
80-99
-
荒木 裕行/著
-
5 加賀藩家中における公家との縁組とその背景
元禄十一年における前田土佐守家と竹屋家との縁談を事例に
102-125
-
千葉 拓真/著
-
6 金納御手伝普請にみる幕藩関係
寛政度御所造営に関わる熊本藩上納金を素材に
126-152
-
高槻 泰郎/著
-
7 嘉永期の朝幕関係
153-172
-
佐藤 雄介/著
-
8 享保期の三井における家法・家史と祖先顕彰
三井高利の事績をめぐって
174-211
-
村 和明/著
-
9 唐船貿易の統制と売込人
212-238
-
彭 浩/著
-
10 『講本気吹【オロシ】』の弁
平田篤胤の講談と『講本』をめぐる一考察
239-257
-
三ツ松 誠/著
-
11 幕末知識人がみた開港前後の政治と社会
「金川日記」を素材として
258-316
-
小林 紀子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022979447 | 県立図書館 | 210.5/フシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大塚 政仁 平田 康治 鈴木 正人 高橋 安志
前のページへ