検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オックスフォード ブリテン諸島の歴史 5    14・15世紀 

著者名 鶴島 博和/日本語版監修
著者名ヨミ ツルシマ ヒロカズ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2009.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000910653455
書誌種別 和書
書名 オックスフォード ブリテン諸島の歴史 5    14・15世紀 
著者名 鶴島 博和/日本語版監修
書名ヨミ オックスフォード ブリテン ショトウ ノ レキシ   ジュウヨン ジュウゴセイキ
著者名ヨミ ツルシマ ヒロカズ
各巻書名 14・15世紀
出版者 慶應義塾大学出版会
出版地 東京
出版年月 2009.11
ページ数 20,450,102p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
言語区分 日本語
ISBN 4-7664-1645-9
ISBN13 978-4-7664-1645-9
分類 233
件名 イギリス-歴史 アイルランド-歴史
内容紹介 イングランド一国史観を超えて、ブリテン諸島諸地域の構造的関係を視野に、政治・経済・社会・文化の変容を描く通史。5は、14〜15世紀、諸地域が「国の民」として一体性を自覚した「転換の世紀」を立体的に描く。
注記 原タイトル:The short Oxford history of the British Isles:the fourteenth and fifteenth centuries



内容細目

1 コメをとりまく世界の食料需給と国際価格の推移   2-17
伊東 正一/著
2 米生産コストの国際比較と国産米の競争力向上方策   日本・イタリア・アメリカを対象に   18-45
南石 晃明/著
3 中国におけるジャポニカ米の生産拡大   46-73
伊東 正一/著 王 才林/著
4 アメリカにおけるジャポニカ米及び稲作の生産拡大の限界   74-88
伊東 正一/著
5 ミャンマーにおけるコメ産業の構造変化と国際市場との関係   90-106
加賀爪 優/著
6 海外産ジャポニカ米の食味評価と新たな食味評価方法の試み   108-123
松江 勇次/著
7 外国産ジャポニカ米の食味関連理化学特性の評価   124-172
大坪 研一/著 中村 澄子/著
8 白米の水分含有率と炊飯特性及び食味官能評価   174-182
加藤 和直/著
9 省力・低コスト栽培による乾田直播栽培米の食味官能評価   184-195
松波 寿典/著
10 コメの食味と価格の関連性分析及び今後の課題   196-203
伊東 正一/著 松江 勇次/著
11 米国テキサス州における和食の定着状況と潜在性   206-221
森脇 千夏/著 阿部 志麿子/著
12 ミャンマーの和食への認知度   日本食およびジャポニカ米に対する嗜好調査   222-230
阿部 志麿子/著 森脇 千夏/著
13 ミャンマーの若年女性における栄養素等摂取状況   232-245
森脇 千夏/著 阿部 志麿子/著
14 日本の若者の食事摂取状況   若年女性のやせ志向   246-257
阿部 志麿子/著 森脇 千夏/著
15 シンガポールにおける日本食レストランの姿   260-279
齋藤 文信/著
16 資源循環型の地域農業デザイン   有機性廃棄物を肥料とした循環米の消費動向   280-290
近藤 加代子/著
17 気候変動による稲作への影響   メコンデルタにおける稲作の塩害と労働移動   292-301
齋藤 陽子/著
18 世界に広がるヴィーガン食(Vegan)ブームの波   日本食ブームはこれに耐えられるか?   302-315
伊東 正一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021919683県立図書館233/ツル/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

611.33 611.33
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。