蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000513952 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
こころを使うということ 今求められる心理職のアイデンティティ |
著者名 |
藤山 直樹/編著
笠井 清登/編著
|
書名ヨミ |
ココロ オ ツカウ ト イウ コト イマ モトメラレル シンリショク ノ アイデンティティ |
著者名ヨミ |
フジヤマ ナオキ |
出版者 |
岩崎学術出版社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
5,411p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7533-1167-5 |
ISBN13 |
978-4-7533-1167-5 |
分類 |
146
|
件名 |
臨床心理学 |
内容紹介 |
東京大学「職域・地域架橋型-価値に基づく支援者育成」プログラムから、力動的視点をもつ専門家や、最前線で活躍する精神科医・心理臨床職の講義を採録。対談「当事者研究と精神分析が再び出会ったら」も収録する。 |
著者紹介 |
上智大学名誉教授、精神分析家。 |
内容細目
-
1 精神分析という視点
1-53
-
藤山 直樹/述
-
2 力動的視点によるチーム支援の有効化
55-122
-
松木 邦裕/述
-
3 見えないこころを可視化する
治療的アセスメントによるケース理解
123-199
-
中村 紀子/述
-
4 心理支援におけるコラージュ療法の理論と実践
201-243
-
中原 睦美/述
-
5 ストレスケアとしての認知行動療法
245-287
-
伊藤 絵美/述
-
6 臨床心理学における教条・折衷主義から多元主義へ
289-352
-
村井 俊哉/述
-
7 当事者研究と精神分析が再び出会ったら
特別対談
353-407
-
藤山 直樹/述 熊谷 晋一郎/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023590995 | 県立図書館 | 146/フシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ