蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鉄道貨物輸送とモーダルシフト
|
著者名 |
福田 晴仁/著
|
著者名ヨミ |
フクダ セイジ |
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2019.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000376262 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
鉄道貨物輸送とモーダルシフト |
著者名 |
福田 晴仁/著
|
書名ヨミ |
テツドウ カモツ ユソウ ト モーダル シフト |
著者名ヨミ |
フクダ セイジ |
出版者 |
白桃書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
10,242p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-561-76219-5 |
ISBN13 |
978-4-561-76219-5 |
分類 |
686.6
|
件名 |
貨物 |
内容紹介 |
トラックドライバー不足、環境負担の増大など、トラックに依存した物流システムにおける諸課題の解決策として注目される、鉄道へのモーダルシフト。実効性のあるモーダルシフトを推進するには何が必要かを明らかにする。 |
内容細目
-
1 人文学としての技術学
13-25
-
-
2 身振りと運動
26-30
-
-
3 旅する言葉は理解できるということ
31-40
-
-
4 文化技術学方法試論
41-139
-
-
5 繫駕具
143-144
-
-
6 近代繫駕法の起源について
145-155
-
-
7 <ドゥガ>の起源
156-157
-
-
8 近代繫駕法への照明
158-162
-
-
9 車の地理学と民族学への寄与
163-183
-
-
10 農業における畜力 時代を超えたその使用史の素描
184-200
-
-
11 人力研究への寄与
201-204
-
-
12 習慣的身振りと衣服の形と荷物の運び方の関係
205-223
-
-
13 自然エネルギー利用の初期の段階
224-256
-
-
14 農業
259-262
-
-
15 いくつかの穀類の起源について
263-268
-
-
16 穀物、野菜、果樹
269-277
-
-
17 犂と犂の生物地理学
278-286
-
-
18 中国における鋳造
鉄の鋳造の知識はどのようにして古代中国から中世ヨーロッパへ到来することができたか
289-300
-
-
19 古代中世の中国科学
301-333
-
-
20 動物の家畜化と植物の栽培と他者による処理
337-353
-
-
21 ヤマノイモ文明での自然と環境 クローンとクランの起源
354-374
-
-
22 原始共同体社会の農業文明の質的諸側面
375-377
-
-
23 民族動物学ノート
家畜化における<排出物>excretaの役割
378-380
-
-
24 生態学とアジア農業
381-383
-
-
25 研究と方法 マリエル・ジャン-ブリュン・ドラマルとの対話
387-408
-
マリエル・ジャン‐ブリュン・ドラマル/述
-
26 太平洋の群島における民族史の研究
409-419
-
-
27 技術の起源
420-425
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023373707 | 県立図書館 | 686.6/フク/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ