蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本中世史論集
|
著者名 |
森 茂暁/著
|
著者名ヨミ |
モリ シゲアキ |
出版者 |
勉誠社
|
出版年月 |
2024.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000858058 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
日本中世史論集 |
著者名 |
森 茂暁/著
|
書名ヨミ |
ニホン チュウセイシ ロンシュウ |
著者名ヨミ |
モリ シゲアキ |
出版者 |
勉誠社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
17,650,16p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥12000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-585-32053-1 |
ISBN13 |
978-4-585-32053-1 |
分類 |
210.4
|
件名 |
日本-歴史-中世 |
内容紹介 |
日本中世史研究を長年領導してきた著者による論文集。鎌倉時代から南北朝期、さらには室町時代にいたる日本中世の政治と文化の諸相を、新史料を含む多様な史料を駆使し考究。中世史を考えるうえでの基盤を提示する。 |
著者紹介 |
長崎県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程国史学専攻中途退学。文学博士。福岡大学名誉教授。著書に「南北朝期公武関係史の研究」「鎌倉時代の朝幕関係」「中世日本の政治と文化」など。 |
内容細目
-
1 文保の和談の経緯とその政治的背景
新出史料の紹介をかねて
3-26
-
-
2 鎌倉末期・建武新政期の長門国分寺
27-50
-
-
3 建武政権下の長門国の知行国主について
51-67
-
-
4 建武政権と九州
69-148
-
-
5 山科家関係文書の紹介
「内蔵寮領等目録」・「御厨子所関係文書」
149-168
-
-
6 法勝寺領美濃国船木荘只越郷をめぐる惣庶の対立と南北朝の争乱
171-206
-
-
7 足利尊氏発給文書の研究
室町将軍発給文書体系の成立
207-270
-
-
8 足利直義発給文書の研究
いわゆる「二頭政治」の構造
271-320
-
-
9 中院通冬とその時代
南北朝動乱に翻弄された一北朝公家
321-369
-
-
10 周防国分寺の中世文書
鎌倉時代・南北朝時代
371-385
-
-
11 南北朝期の近衛家門について
387-390
-
-
12 室町幕府管領斯波義将についての二、三の論点
393-416
-
-
13 斯波義将の特異な文書
前管領が出した御判御教書
417-427
-
-
14 赤松満政小考
足利義教政権の一特質
429-471
-
-
15 室町前期の国家祈禱と幕府財政
伊勢貞国・赤松満政のかかわり
473-495
-
-
16 黒衣宰相がリードした室町政治
満済准后日記
497-514
-
-
17 周防大内氏の渡来伝承について
「鹿苑院西国下向記」を素材にして
517-529
-
-
18 大内氏の興隆と祖先神話
講演録
531-561
-
-
19 大内氏と陰陽道
大内政弘と賀茂在宗との関係を中心に
563-582
-
-
20 周防国氷上山興隆寺修二月会についての一考察
修二月会頭役差定状を素材として
583-627
-
-
21 大内政弘の精神世界
629-632
-
-
22 大内氏にかかる山口県外史料二題
宮内庁書陵部所蔵文書と聖心女子大学所蔵文書
633-644
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0007040090 | 県立図書館 | 210.4/モリ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ