蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大友宗麟の城郭 戦国大名の権力と城郭 2
|
著者名 |
小柳 和宏/編著
|
著者名ヨミ |
コヤナギ カズヒロ |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2020.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910085441 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ドイツ語文法シリーズ 5 副詞 |
著者名 |
浜崎 長寿/編集
乙政 潤/編集
野入 逸彦/編集
|
書名ヨミ |
ドイツゴ ブンポウ シリーズ フクシ |
著者名ヨミ |
ハマザキ ナガトシ |
各巻書名 |
副詞 |
出版者 |
大学書林
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2000.2 |
ページ数 |
162p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-475-01494-8 |
分類 |
845
|
件名 |
ドイツ語-文法 |
内容細目
-
1 中世城館から見る大友氏の領国支配
「切寄」を事例として
24-46
-
吉本 明弘/著
-
2 戦国期の豊前国南部地域と城館
47-62
-
櫻井 成昭/著
-
3 大友氏の城郭整備令について
63-92
-
三重野 誠/著
-
4 大友氏の詰城高崎城の縄張りの評価をめぐって
94-120
-
玉永 光洋/著
-
5 戦国期後半における大友領国の城郭
変遷とその到達点を探る
121-143
-
小柳 和宏/著
-
6 戦国期城郭にみる大友氏の軍事体制
縄張り研究に基づく大友氏領国の基礎研究
144-226
-
中西 義昌/著
-
7 戦国大名城下町の移転と大名権力
豊後大友氏を事例として
228-256
-
八木 直樹/著
-
8 十六世紀後半における臼杵町の展開
257-302
-
神田 高士/著
-
9 熊本藩領以前の「つるさき」
303-325
-
田中 裕介/著
-
10 豊後府内を取り巻く城館群
326-353
-
福永 素久/著
-
11 大友氏館跡出土土師器の層位学的検討
354-384
-
上野 淳也/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023608417 | 県立図書館 | 521.82/コヤ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ