検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡草深教会百年史      

著者名 静岡草深教会百年史編纂委員会/〔編〕
著者名ヨミ シズオカ クサブカ キョウカイ ヒャクネンシ ヘンサン イインカイ
出版者 静岡草深教会百年史編纂委員会
出版年月 2002.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810089693
書誌種別 地域資料
書名 静岡草深教会百年史      
著者名 静岡草深教会百年史編纂委員会/〔編〕
書名ヨミ シズオカ クサブカ キョウカイ ヒャクネン シ   
著者名ヨミ シズオカ クサブカ キョウカイ ヒャクネンシ ヘンサン イインカイ
出版者 日本キリスト教団静岡草深教会
出版地 静岡
出版年月 2002.3
ページ数 437p
大きさ 27cm
言語区分 日本語
分類 S190
目次 口絵、はじめに、凡例、主な参考文献、第一章、静岡美普教会の設立(十九世紀後半から一九〇〇年ころまで)、第一節、日本伝道の再開と美普教会の設立、一、プロテスタント諸教会の日本伝道、開国と宣教師の来日、日本最初のプロテスタント教会、各教派による伝道の活発化、二、美普教会の設立とその日本伝道、メソジスト・プロテスタント教会の設立、ガスリーの夢、横浜、そして名古屋へ、三、静岡市におけるプロテスタント伝道の始まり、静岡学問所のクラーク、メソジスト教会の静岡伝道、カトリック教会とロシア正教会、第二節、ヴァンダイク、静岡へ、一、静岡伝道の拠点作り、ヴァンダイク宣教師の静岡赴任、日本美普教会静岡講義所の設置、二、静岡美普教会の設立、教会を組織する、会堂の建設、三、静岡における巡回の設立、四つの巡回、静岡巡回、松野巡回、蒲原巡回と浜松巡回、第三節、市内に二つ目の教会を、一、教会の思わぬ混乱、一伝道師二信徒を失ひたり、同胞教会の静岡伝道、二、伝馬町の第二美普教会、静岡第二美普教会の設立、憲法の自由は中止ですか、西山知義の転入会、青年への伝道を目指して、第四節、ヴァンダイク、暴漢に襲われる、一、静岡における禁酒運動と廃娼運動の始まり、禁酒運動と廃娼運動、静岡矯風禁酒会の発足、廃娼演説会の開催、二、自由廃業運動の始まり、自由廃業の父モルフィ、貸座敷業者側の反撃、三、ヴァンダイク襲撃事件、襲撃事件の事実経過、襲撃事件の背景、襲撃事件の影響、第二章、静岡美普教会の発展(一九〇〇年ころから一九一八年ころまで)、第一節、もっともっと伝道を、一、教会敷地の購入と二〇世紀大挙伝道、教会敷地の購入、巡回の再編成、県内美普教会の動揺、二〇世紀大挙伝道、二、富士川両岸地域での伝道、岩淵巡回での伝道、吉原巡回での伝道、三、玉川村に建てられた会堂、玉川村への伝道、横沢の会堂、四、清水市と浜松市での伝道、江尻町での開拓伝道、江尻巡回の伝道、江尻美普教会の設立、浜松巡回の試練、浜松巡回を支えた女性たち、浜松美普教会の設立、五、県東部地域での伝道、小山伝道、長泉村での伝道とその断念、第二節、静岡の禁酒運動と教会、教会はなぜ禁酒運動の旗手となったのか、静岡禁酒会の設立、禁酒運動と静岡の美普教会、静岡禁酒会の活動、二、禁酒運動のその後、大島と木村の転出、禁酒運動の県内各地への広がり、未成年者飲酒禁止法の成立と静岡、第三節、伝道の可能性を求めて、一、二つの美普教会の合併、外来の説教者たち、日曜学校文学会、日曜学校同盟会、共励会・青年会の発足、静岡第二美普教会の動向、ヴァンダイク夫妻の一時帰国、教会の伝道力を集注せよ、二、静岡ミッションの設置、設置時期について、静岡ミッションの働き、三、市内基督教連合会と伝道協力、市内諸教会の連合、市内基督教連合会の働き、日本美普教会の年会と伝道協力、連合説教会の展開、さまざまな伝道協力、静岡における全国協同伝道、 第四節、国家と教会、一、”日本”のなかの教会、日清戦争と教会、日露戦争と教会、日露戦争と静岡、日露戦争と静岡美普教会、静岡ホームの誕生、津川牧師がふたたび静岡へ、二、第一次世界大戦のころ、明治天皇の死と教会、安倍川の洪水、酒井牧師の赴任、日本美普教会二五周年記念伝道、世界大戦の影、夕拝の新しい試み、第三章、苦難の時代を生きる(一九一八年から一九五四年まで)、第一節、ゆるぎない信仰を求めて、宇佐美牧師の静岡赴任、米騒動のなかで、「牧師内職に関する件」の決議、日曜学校に託す夢、二、社会不安の増すなかで、関東大震災と教会、大杉事件と静岡、新居町での伝道、第二節、戦時体制下の教会の歩み、一、神の国運動と静岡美普教会、日本基督教連盟の成立、神の国運動の展開、静岡における神の国運動、秋季特別伝道集会、二、若い芽をはぐくむ教会、日曜学校校舎の購入、共励会の活発化、三、礼拝と諸集会、礼拝のもち方、祈祷会での交わり、婦人会と志道者会、クリスマスの喜び、イースターと墓参、四、日本基督教団静岡草深教会の成立、苦しさを増す協会財政、会堂に君が代が流れる、教会合同への道のり、教会の自給独立、静岡美普教会から静岡草深教会へ、第三節、静岡草深教会の新しい出発、一、焼け跡のクリスマス、旧日本美普教会の解散、会堂の消失と仮会堂での礼拝、二、教会の復興は青年たちの手によって、新会堂を献げる、青年会と教会学校、三、決断のとき、教区・分区のなかで、なつかしい人々の来訪、新しい動き、バトンタッチの準備、第四章、教会の再建と形成をめざして(一九五四年から一九六七年ころ)、第一節、牧師の招聘と教会の対応、一、宇佐美牧師の辞任と辻牧師の就任、辻牧師の就任、就任当時の教会の状況、教会とは何か、一、教会再建への道のり、教会員への働きかけ、信仰の交わりを求めて、青年への期待、婦人会の変化、壮年会の発足、礼拝のあり方をめぐって、第二節、礼拝を中心とする教会の形成、一、み言葉に生きる教会、年間目標の設定、成長する教会、二、長老職の理解と教会のあり方、長老職の理解、連合長老会への加盟問題、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005622873県立図書館S190/9/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0005622881県立図書館S190/9/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョアンナ・エーベンステイン 布施 英利 植村 亜美
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。