検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語研究から生成文法理論へ        

著者名 斎藤 衛/編   高橋 大厚/編   瀧田 健介/編   高橋 真彦/編   村杉 恵子/編
著者名ヨミ サイトウ マモル タカハシ ダイコウ タキタ ケンスケ タカハシ マサヒコ ムラスギ ケイコ
出版者 開拓社
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000499136
書誌種別 和書
書名 日本語研究から生成文法理論へ        
著者名 斎藤 衛/編 高橋 大厚/編 瀧田 健介/編 高橋 真彦/編 村杉 恵子/編
書名ヨミ ニホンゴ ケンキュウ カラ セイセイ ブンポウ リロン エ   
著者名ヨミ サイトウ マモル
出版者 開拓社
出版地 東京
出版年月 2020.9
ページ数 19,295p
大きさ 21cm
価格 ¥4000
言語区分 日本語
ISBN 4-7589-2288-3
ISBN13 978-4-7589-2288-3
分類 815
件名 日本語-文法 生成文法
内容紹介 一般言語理論を発展させる契機となりうる日本語特有の現象を分析し、その理論的帰結を論じた17編の論文を、「ラベル付けと言語間変異」など5部に分けて収録。国立国語研究所共同研究プロジェクトの研究成果の一端を示す。



内容細目

1 弱主要部と言語類型論   日本語の文法的特質をめぐって   2-18
斎藤 衛/著
2 二重側方移動とラベル付け   19-33
高野 祐二/著
3 二重焦点の格助詞脱落とラベル付けについて   34-47
多田 浩章/著
4 スクランブリングか?QRか?ラベル付けに基づくアプローチ   48-63
奥 聡/著
5 ラベル付けの相対的普遍性   第一言語獲得からの示唆   66-88
村杉 恵子/著
6 ECP効果の獲得と間接否定証拠   89-109
藤井 友比呂/著
7 幼児日本語における作用域の反再構築化現象   110-126
杉崎 鉱司/著
8 「-方」名詞節の構造   128-142
瀧田 健介/著
9 日本語裸名詞の意味論   143-157
和泉 悠/著
10 人称代名詞,指示詞と主文現象   158-170
林 晋太郎/著
11 一人称空目的語と項省略   172-183
高橋 大厚/著
12 助詞残留現象   184-196
坂本 祐太/著 齋藤 広明/著
13 とりたて詞の分布とその省略への帰結   197-211
船越 健志/著
14 短縮回答   名詞句内分配解釈の可否からの示唆を求めて   212-229
宮本 陽一/著
15 主格目的語の移動と作用域   232-249
越智 正男/著 猿渡 翌加/著
16 例外的格標示構文   250-265
岸本 秀樹/著
17 例外的格標示構文の対格主語   266-281
高橋 真彦/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023570146県立図書館815/サイ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
815 815
日本語-文法 生成文法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。