検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中近世九州・西国史研究      

著者名 中野 等/編
著者名ヨミ ナカノ ヒトシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000802054
書誌種別 和書
書名 中近世九州・西国史研究      
著者名 中野 等/編
書名ヨミ チュウキンセイ キュウシュウ サイゴクシ ケンキュウ   
著者名ヨミ ナカノ ヒトシ
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年月 2024.3
ページ数 10,371p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
言語区分 日本語
ISBN 4-642-02984-1
ISBN13 978-4-642-02984-1
分類 210.46
件名 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-近世
内容紹介 地理的位置から日本列島・国家史上に特異な地位を占めてきた九州・西国地域。権威や秩序、領主権力、外来の文化・情報、大名家の「家」意識といった4つの切り口で地域史から中近世を照射。「周縁」としての史実を追究する。
著者紹介 福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士後期課程中退。同大学大学院比較社会文化研究院教授。著書に「黒田孝高」「太閤検地」「石田三成伝」など。



内容細目

1 大学史   2-13
2 ニュートンの大学改革案   14-23
3 エコール・ポリテクニクと近代工学の成立   24-37
4 ベルリン大学創設をめぐって   38-53
5 帝国大学の誕生   55-166
6 帝国大学は大学のモデルとなりうるか   167-174
7 虚学と実学のあいだ   176-199
8 学校という仮社会   200-207
9 東大にみる受験的知性のゆくえ   208-218
10 消去法教育批判   219-220
11 学問と試験   221-227
12 学位と学問   228-234
13 日本のアカデミー   235-242
14 国際的にみた日本の大学院   243-260
15 テクノクラシー体制と大学   261-271
16 ポスト冷戦期の大学と科学技術   272-291

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024079212県立図書館210.46/ナカ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

科学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。