検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人体の知識が身につくはたらく細胞学べるクイズ      

著者名 講談社/編   シリウス編集部/監修   はたらく細胞製作委員会/監修   原田 知幸/医療監修
著者名ヨミ コウダンシャ シリウス ヘンシュウブ ハタラク サイボウ セイサク イインカイ ハラダ トモユキ
出版者 講談社
出版年月 2020.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009410055734
書誌種別 地域資料
書名 遠江国郡郷村高記  元禄高帳〜遠江国之部    
書名ヨミ トオトウミノクニ グンゴウ ムラダカキ ゲンロク タカチョウ トオトウミノクニ ノ ブ  
出版者 斉藤猪亮
出版地 [浜北]
出版年月 1974御挨拶
ページ数 98p
大きさ 26cm
価格 頒価不明
言語区分 日本語
分類 S230
件名 静岡県-歴史-史料
目次 一、遠江国郡郷村高記(元禄高帳遠江国之部)に就いて、元禄高帳とは何か、元禄高帳の作成命令、その必要性、元禄高帳の価値、遠江国郡郷村高記の発見(斉藤本)、作成年度と責任者、高記はたしかに元禄高帳の謎とき、遠江国風土記伝の村高との比較、高記は風土記伝の底本か、小山博士の風土記伝の研究、風土記伝の編纂態度、元禄高帳の正確度、提出資料の誤り、麁玉郡資料の疑問点、粗雑と思える引佐郡資料の一、ニ、、後世の郷土史家の責任、斉藤本の由来、ニ、遠江国郡郷村高記(元禄高帳・遠江国之部)、一、榛原郡、ニ、城東郡、三、佐野郡、四、山名郡、五、周智郡、六、磐田郡、七、豊田郡、八、長上郡、九、麁玉郡、一〇、敷知郡、一一、浜名郡、一二、引佐郡、三、元禄高帳から見た江戸時代の遠江国に於ける宗教保護の実態、元禄高帳は村高と寺社領高の明細書、江戸時代の庶民生活と信仰、幕府の宗教保護(遠江国では総石高の三・三%が寺社領)、有名社寺の少ない遠州地方(寺社領百石以上の十六社寺と三十石以上百石未満の五十一社寺)、地方の生活にとけこんだこれ等の社寺の祭と縁日(信仰の発生)、宗門人別による寺院保護の功罪、二千に余る社寺の存在価値、(附)維新政府の神仏分離、廃仏毀釈と寺社領の没収(千余年に亘る行政の仏教保護に終止符)、国民教育(義務教育)からのシャットアウト、在家の信仰と僧侶の努力、家系の分裂、四、資料、其ノ一、高記と風土記伝に於ける郡別石高と村数の対比、其ノニ、風土記伝巻一、巻ニの郡総高の集計の護謬に就いて、其ノ三、浜北市内旧村中、灰木村、新原村、横須賀村、中条村、岩水村の年貢文書と風土記伝並に高記記載の石高の異同に就いて、余録、本書との対面、五、御挨拶(斉藤猪亮)、以上



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023563471県立図書館491/コウタ/20.8研究室書庫児童一般貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

講談社 シリウス編集部 はたらく細胞製作委員会 原田 知幸
細胞生理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。