蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
変動する大学入試 資格か選抜かヨーロッパと日本
|
著者名 |
伊藤 実歩子/編著
|
著者名ヨミ |
イトウ ミホコ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2020.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000493894 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
変動する大学入試 資格か選抜かヨーロッパと日本 |
著者名 |
伊藤 実歩子/編著
|
書名ヨミ |
ヘンドウ スル ダイガク ニュウシ シカク カ センバツ カ ヨーロッパ ト ニホン |
著者名ヨミ |
イトウ ミホコ |
出版者 |
大修館書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
7,278p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-469-22272-2 |
ISBN13 |
978-4-469-22272-2 |
分類 |
376.87
|
件名 |
入学試験(大学) ヨーロッパ-教育 |
内容紹介 |
ヨーロッパ各国の入試制度の特徴や課題を詳らかにし、かつ日本とも比較することをとおして、これからの入試のあり方を考察する。コロナ流行下における各国の入試動向も取り上げるほか、各章末にブックガイドも掲載する。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。立教大学文学部教授。博士(教育学)。専門は教育方法学、カリキュラム論。著書に「戦間期オーストリアの学校改革」など。 |
内容細目
-
1 一発勝負の国から見たヨーロッパの入試改革
1-20
-
伊藤 実歩子/著
-
2 見直され続けるオランダの中等教育修了資格試験
教育の論理に根差す試験とは
21-44
-
奥村 好美/著
-
3 イタリアの高校生はなぜマトゥリタ試験の改訂に抗議したのか
生徒の学習を尊重した修了資格試験のあり方
45-69
-
徳永 俊太/著
-
4 オーストリアのマトゥーラ改革と「PISA型教育改革」
口述試験で測られる能力
71-97
-
伊藤 実歩子/著
-
5 Bildungとアビトゥア
ドイツにおける伝統的理解と現在の議論
99-116
-
ロター・ヴィガー/著 伊藤 実歩子/訳
-
6 解説:Bildungとアビトゥア
アビトゥアの歴史と現在
117-122
-
伊藤 実歩子/著
-
7 なぜバカロレア改革は混乱を引き起こしているのか
平等と選抜のフランス的ジレンマ
123-142
-
坂本 尚志/著
-
8 フランスの「受験戦争」
グランゼコール準備学級におけるエリート選抜
143-172
-
坂本 尚志/著
-
9 生涯学習社会スウェーデンの大学入試
オープンでシンプルな制度を目指して
173-200
-
本所 恵/著
-
10 イギリスのAレベルと多様な入学資格
受験機会ではなく、進学機会の公平性を
201-234
-
二宮 衆一/著
-
11 揺れる日本の大学入試改革
その実態と挑戦
235-264
-
木村 裕/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023560592 | 県立図書館 | 376.87/イト/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ