検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽器王河合小市      

著者名 山本 巴水/著
著者名ヨミ ヤマモト ハスイ
出版者 カワイ楽譜
出版年月 1957.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010079101
書誌種別 地域資料
書名 楽器王河合小市      
著者名 山本 巴水/著
書名ヨミ ガッキオウ カワイ コイチ   
著者名ヨミ ヤマモト ハスイ
出版者 カワイ楽譜
出版地 東京
出版年月 1957.11
ページ数 143p
大きさ 18cm
価格 ¥120
言語区分 日本語
分類 S289
個人件名 河合 小市
目次 ひとこと、わたしの言葉、オルガンの創始、日本の音楽教育、音楽の変遷、楽器の変遷、山葉寅楠とオルガン、オルガンの創作に懸る、オルガンができる、山葉寅楠の弟子となる、オルガンの製造発展、河合小市山葉に認めらる、オルガンと発明の第一、音楽の原理と調律、ピアノの創始、アクションの発明、アクショの製作完成、動かない機械を動かす、楽器数種の発明、山葉寅楠病死工場動揺、外国の楽器工場視察、労働争議起る、河合楽器研究所創立、山葉の会社に残した楽器の発明、新しいアクションの発明、ピアノ響板の発明、小型オルガンの発明、再びアクションの新発明、海外へ製品輸出する、ピアノ響板絃圧の発明、大阪の三木佐助と提携する、帝国発明協会表彰、小型ピアノの発明、河合楽器発展する、技術で生まれ技術で終わる、グランドアトラクションの発明、オルガン煽り板作動装置発明、オルガンに於いてトレモロ音の発生装置、藍綬褒章賜る、音響板発明の反響、河合楽器更らに発展、河合小市赴去、遺業発展する、後進への道標としての胸像、河合小市発明年表、「楽器王河合小市」に寄せて、表紙、相生垣瓜人



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000092429県立図書館S289/カ2-2/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0005906763県立図書館S289/カ2-2/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.6 913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。