検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島の昔話      

著者名 三島市郷土資料館/編集
著者名ヨミ ミシマシ キョウド シリョウカン
出版者 三島市教育委員会
出版年月 1998.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000799451
書誌種別 地域資料
書名 三島の昔話      
著者名 三島市郷土資料館/編集
書名ヨミ ミシマ ノ ムカシバナシ   
著者名ヨミ ミシマシ キョウド シリョウカン
第3版
出版者 三島市教育委員会
出版地 [三島]
出版年月 1998.1
ページ数 230p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S388
件名 昔話-静岡県
目次 一、まえがき、二、大社の話、1、大社の祭神、(1)御嶋、(2)白浜神社、(3)三嶋神、(4)竜石、(5)三嶋大明神、(6)三嶋、(7)三嶋明神、(8)三嶋神社、(9)酉祭り、(10)明神の使者、2、御神徳と奇跡、(1)三嶋の神池涸れる、(2)三嶋社の盲鶏、(3)三嶋神社の神饌、(4)神馬、(5)かちん、(6)烏丸光広晴れを祈る、(7)三嶋社の奇特、3、境内の話、(1)大楠と蛇頭、(2)たたり石、(3)三嶋神と八幡宮、(4)「三島雑記」、4、貴族と武将と、(1)三嶋神夢、(2)御悩平癒祈願、(3)将軍秀忠と三嶋神社、(4)北条早雲の夢、(5)安達藤九郎のこと、(6)頼朝の腰掛け石、三、町の話、1、水と森の伝説、(1)御嶋、睡森、父梨の森、(2)三島、(3)三島、(4)菰池、(5)白滝観音、(6)桜川の人柱、2、動物の話、(1)あんまと大蛇、(2)狐の恩返し、(3)孝行犬の墓、3、地蔵物語、(1)手無仏、(2)手無地蔵、(3)鼻取り地蔵、(4)言成地蔵、4、歴史ばなし、(1)笠縫の里、(2)まどろみの松、(3)妻塚、(4)経塚、(5)鐘掛松、(6)千貫樋、(7)家康の逸話、(8)御殿趾、(9)大高源吾の詫証文、5、巷の話(1)三島女郎衆の化粧水、(2)女郎のゆうれい、四、村の話、1、動物奇談、(1)天狗、(2)蛇、(3)蛇息子、(4)がまの話、(5)宇米津の池、2、武家余話、(1)七人頼朝、(2)初音が原、(3)仁田忠常の妻溺死、(4)宝鏡院、(5)駒爪橋、3、長者物語、(1)赤玉入道、(2)朱の瓶物語、(3)死に池、(4)藤綱と平作、4、塚物語、(1)道満塚、(2)春栄塚、(3)勝幢塚、五、箱根山の話、1、天下の険、(1)箱根古道、(2)野七里・山七里・嶺七里、(3)こわめし坂、(4)芝切地蔵、(5)親しらず地蔵、(6)三島小僧、(7)箱根の賊、(8)箱根雲助、(9)雲助の墓、(10)逃げた罪人、2、山中落城秘話、(1)山中落城の原因、(2)矢立て杉、(3)田尻池の竜、(4)間宮彦次郎、(5)一柳庵、3、山の怪談、(1)狐とばあさん、(2)化け狐、(3)天狗瀑布、(4)蜘蛛が渕、(5)曽我祐成の話、(6)山熊さん、(7)天狗のいたずら、(8)山のじい様の臼、4、山の幸、(1)いもどころ、(2)二夫婦松、(3)野生の馬、(4)施行平、六、あとがき、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006962146県立図書館S388/83/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

689.8 689.8
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。