検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふじのくに茶の都ミュージアム研究紀要・年報 2019       

著者名 ふじのくに茶の都ミュージアム/編集
著者名ヨミ フジ ノ クニ チャ ノ ミヤコ ミュージアム
出版者 ふじのくに茶の都ミュージアム
出版年月 2020.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000488399
書誌種別 地域資料
書名 ふじのくに茶の都ミュージアム研究紀要・年報 2019       
著者名 ふじのくに茶の都ミュージアム/編集
書名ヨミ フジノクニ チャ ノ ミヤコ ミュージアム ケンキュウ キヨウ ネンポウ   
著者名ヨミ フジ ノ クニ チャ ノ ミヤコ ミュージアム
出版者 ふじのくに茶の都ミュージアム
出版地 島田
出版年月 2020.6
ページ数 96p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
件名 ふじのくに茶の都ミュージアム
累積注記 タイトルは奥付・表紙による.背のタイトル:研究紀要・年報
目次 ごあいさつ、茶文化対談「茶の都のまちづくり」染谷絹代島田市長・熊倉功夫館長、研究紀要、客員研究員、粟倉大輔「茶業史における物流インフラの整備―静岡県の事例を中心に―」、長田幸子「アフリカ大陸における茶産業の現況―ケニアとウガンダを中心に」、外部研究者、井上弦・小西茂毅「宇治の茶園土壌における覆下栽培の発祥時期を推定するための道のり」、学芸課職員、白井満「小中学校における静岡茶の愛飲推進の実態分析」、新間知子「ミュージアムを活用した子どもの教育普及活動」、廣部綾乃「釜炒り茶の可能性を探る~生産と嗜好~」、年報、入館者数等の実績、常設展示、企画展示・企画展関連事業、第5回企画展「茶箱・パッケージから見るお茶の未来」、第6回企画展「知って得するお茶のヒ・ミ・ツ」、第7回企画展「ヨーロッパの茶の文化~湯沸かしなどの喫茶道具~」、教育普及事業、講座・講演会等の開催、茶室・庭園を活用したイベントの開催、学校の課外授業等の受入れ、その他の事業活動・実績、その他のイベント等、資料収集保管事業、調査結果事業、情報発信・協力体制、広報、協力体制、管理運営、組織図、運営協議会、資料、ミュージアムの役割、施設概要、建物概要



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006766521県立図書館S617/299/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0006766539県立図書館S617/299/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
S617 S617
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。