蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明治・大正期国語科の成立と修身科との関わり 文学教材は何を伝えたのか
|
著者名 |
山本 康治/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト コウジ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2021.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000542895 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
明治・大正期国語科の成立と修身科との関わり 文学教材は何を伝えたのか |
著者名 |
山本 康治/著
|
書名ヨミ |
メイジ タイショウキ コクゴカ ノ セイリツ ト シュウシンカ トノ カカワリ ブンガク キョウザイ ワ ナニ オ ツタエタ ノカ |
著者名ヨミ |
ヤマモト コウジ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
7,309p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8234-1075-8 |
ISBN13 |
978-4-8234-1075-8 |
分類 |
375.82
|
件名 |
国語科-歴史 文学教育-歴史 道徳教育-歴史 |
内容紹介 |
修身科を頂点とした教育体系により展開していた明治33年の国語科成立から、大正末までの国語教育の実相を解明。さらに、脱文学の方向性を示している現在の国語教育のあり方についても考察する。 |
著者紹介 |
1962年愛知県生まれ。東海大学大学院文学研究科博士課程後期満期退学。同大学短期大学部教授、学長。博士(文学)。専攻は日本近代文学、国語教育。著書に「明治詩の成立と展開」など。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023625544 | 県立図書館 | 375.82/ヤマ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ローラ・N.ギトリン キャサリン・ヴェリエ・ピアソル 西田 征治 小川 真寛 白井 はる奈 内山 由美子
前のページへ