検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古地図で楽しむ富士山     爽BOOKS   

著者名 大高 康正/編著
著者名ヨミ オオタカ ヤスマサ
出版者 風媒社
出版年月 2020.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000483225
書誌種別 地域資料
書名 古地図で楽しむ富士山     爽BOOKS   
著者名 大高 康正/編著
書名ヨミ コチズ デ タノシム フジサン  ソウ ブックス 
著者名ヨミ オオタカ ヤスマサ
叢書名 爽BOOKS
出版者 風媒社
出版地 名古屋
出版年月 2020.7
ページ数 181p
大きさ 21cm
価格 ¥1700
言語区分 日本語
ISBN 4-8331-0190-5
ISBN13 978-4-8331-0190-5
件名 富士山 古地図
累積注記 参考文献:p179〜181
目次 はじめに(大高康正)、本書の関連概略図、【Part1】富士山の信仰世界、富士山の「参詣曼茶羅」(大高康正)、富士山頂の絵図に見る景観の変化(梶山沙織)、【column】富士山の祭神・赫夜姫(大高康正)、【Part2】富士山の登山道と信仰の道、表口登山道(大高康正・井上卓哉)、大宮口新道(松本将太)、吉田口登山道(篠原武)、須走口登山道(菊池邦彦)、甲斐と駿河を結ぶ籠坂峠(野村晋作)、山中口登山道(野村晋作)、【column】籠坂峠をつないだ馬車鉄道(野村晋作)、富士山船津口(杉本悠樹)、精進口登山道(村石眞澄)、須走口登山道(松田香代子)、御殿場口登山道(勝俣竜哉)、仁藤春耕の道しるべをたどる(影島孝)、【column】御中道(御中渡)(大高康正)、【Part3】富士山の登山口集落、絵図にみる大宮町(松本将太)、絵図にみる村山集落(大高康正)、絵図にみる上吉田集落(菊池邦彦)、絵図にみる須走集落(菊池邦彦)、絵図にみる河口集落(杉本悠樹)、【column】登山案内図はオマケ?(井上卓哉)、【Part4】富士山周辺の開発・活用、富士山の「鳥瞰図」(井上卓哉)、田子の浦港と吉原湊(井上卓哉)、北山用水と万野用水(高橋菜月)、生業の場としての富士山(齋藤暖生)、参考文献



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006763890県立図書館S089.2/263/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006763908県立図書館S089.2/263/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
富士山 古地図
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。