蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000482010 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
自動詞と他動詞の教え方を考える |
著者名 |
江田 すみれ/編
堀 恵子/編
|
書名ヨミ |
ジドウシ ト タドウシ ノ オシエカタ オ カンガエル |
著者名ヨミ |
ゴウダ スミレ |
出版者 |
くろしお出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
10,193p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87424-838-6 |
ISBN13 |
978-4-87424-838-6 |
分類 |
810.7
|
件名 |
日本語教育(対外国人) 日本語-動詞 |
内容紹介 |
日本語教育現場における自動詞と他動詞についての困難点について、第二言語習得、日本語学、対照研究、コーパス研究などの研究者らが使用実態と授業実践とともに論考。日本女子大学で開催された公開シンポジウムを基に書籍化。 |
著者紹介 |
日本女子大学名誉教授。國學院大學・聖心女子大学非常勤講師。 |
内容細目
-
1 日本語の対のある自動詞,他動詞の習得段階とそれに適した指導方法
1-23
-
中石 ゆうこ/著
-
2 日本語母語話者は本当に自動詞を好むのか?
25-42
-
中俣 尚己/著
-
3 学習者作文と自他の使用頻度
43-56
-
李 在鎬/著
-
4 辞書における自動詞・他動詞とコーパスにおける実態
57-72
-
山崎 誠/著
-
5 コロケーションに注目した日中同形動詞の対照研究
「拡大する」・「広げる」と「擴大」/「増加する」・「増える」と「増加」を例に
73-88
-
建石 始/著
-
6 中国語を第一言語とする学習者に対する二字漢語自動詞・他動詞の実践授業
経済学部の学部1年生対象の授業において
89-113
-
堀 恵子/著
-
7 無対他動詞の受身と自動詞
いくつかの動詞の語義と受身の関係
115-148
-
江田 すみれ/著
-
8 中級学習者に対する自他動詞の授業とその効果
授業,事前・事後テスト,遅延テストを通じて
149-192
-
江田 すみれ/著 相澤 早帆/著 白鳥 藍/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023550650 | 県立図書館 | 810.7/コウ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ