蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000502008048 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡県近代史研究 第14号 創立10周年記念号 |
著者名 |
静岡県近代史研究会/[編]
|
書名ヨミ |
シズオカケン キンダイシ ケンキュウ ソウリツ ジッシュウネン キネンゴウ |
著者名ヨミ |
シズオカケン キンダイシ ケンキュウカイ |
各巻書名 |
創立10周年記念号 |
出版者 |
静岡県近代史研究会
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1988.10 |
ページ数 |
178p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S209
|
件名 |
静岡県-歴史 太平洋戦争(1941〜1945) 静岡県-雑誌 大正デモクラシー |
目次 |
特集、大正デモクラシーから十五年戦争へ、大正デモクラシーと現代(松尾尊兊)、シンポジウム「静岡県近代史研究の現状と課題」より、私たちの反省―戦争体験と戦争責任―(海野福寿)、大正デモクラシーから昭和戦前期へ―静岡地域の歴史にそくして―(山本義彦)、シンポジウムを聴いて≪誌上参加≫(肥田正巳・清水実・竹内康人・平井和子・成瀬工策・小和田美智子、松浦元治・小長谷澄子・勝又千代子・森口英生・日野資純・和田守)、育児制限から多産奨励へ―母性にみる静岡県近代女性史の展開―(小和田美智子)、女たちの「本音」を力に―十五年戦争下の女たち―(平井和子)、静岡県における満豪開拓青少年義勇軍―昭和の少年十字軍―(枝村三郎)、静岡県水平運動史(二)―十五年戦争期―(竹内康人)、史料紹介、静岡事件・中野二郎三郎の死亡記事(『静岡民友新聞』より)、中野二郎三郎の墓碑(加藤善夫)、書評、草深会編『抗いの青春―戦中を生きぬいた静岡高校社研運動の系譜』(山本義彦)、花井信著『近代日本地域教育の展開』を読んで(四方一瀰)、明治期静岡県内発行新聞所在目録(九)―『静岡広報』『静岡朝報』(明治期)―(春山俊夫)、静岡県近代史研究会設立趣意書・会則、会誌総目次(創刊号~第13号)・本会関係刊行書紹介、彙報 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006834980 | 県立図書館 | S209/191/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ