蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ホームレス経験者が地域で定着できる条件は何か パネル調査からみた生活困窮者支援の課題
|
著者名 |
山田 壮志郎/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ソウシロウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2020.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000479443 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ホームレス経験者が地域で定着できる条件は何か パネル調査からみた生活困窮者支援の課題 |
著者名 |
山田 壮志郎/編著
|
書名ヨミ |
ホームレス ケイケンシャ ガ チイキ デ テイチャク デキル ジョウケン ワ ナニカ パネル チョウサ カラ ミタ セイカツ コンキュウシャ シエン ノ カダイ |
著者名ヨミ |
ヤマダ ソウシロウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
10,237p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-623-08998-7 |
ISBN13 |
978-4-623-08998-7 |
分類 |
368.2
|
件名 |
ホームレス |
内容紹介 |
ホームレス状態を経験した人々は、生活保護を利用するなどしてアパート生活に移行した後、どのような生活課題を抱えているのか。延べ600人への7年にわたる調査から、ホームレス経験者の生活実態と支援のあり方を考察する。 |
著者紹介 |
1976年生まれ。日本福祉大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了。同大学社会福祉学部准教授。著書に「無料低額宿泊所の研究」など。 |
内容細目
-
1 生活困窮者と地域生活の持続可能性
ホームレス支援が抱える課題
1-14
-
山田 壮志郎/著
-
2 パネル調査の概要とホームレス経験者の生活状況
16-35
-
山田 壮志郎/著
-
3 ホームレス経験者の地域生活と持続可能性
調査結果の概要から
36-64
-
山田 壮志郎/著 斉藤 雅茂/著
-
4 保護者との離別経験と貧困の継承
「子ども時代の貧困」が及ぼす影響
66-81
-
谷口 由希子/著
-
5 健康意識・行動,疾病と関連要因
82-97
-
小林 章雄/著
-
6 精神的健康と心理社会的要因・自立の関連
GHQ12項目版による調査から
98-115
-
吉住 隆弘/著
-
7 アディクション(嗜好)と生活困窮
繰り返される「負のスパイラル」
116-141
-
水谷 聖子/著
-
8 生活困窮者の就労意識の変化
アンケート及びインタビュー調査から
144-169
-
小林 勇人/著
-
9 相対的剝奪とスティグマ
生活保護を利用して暮らす社会的意味
170-188
-
山田 壮志郎/著
-
10 社会的孤立とソーシャルサポート
189-204
-
斉藤 雅茂/著
-
11 地域生活の継続における民間支援団体の役割
205-218
-
後藤 広史/著
-
12 地域生活の持続可能性を高めるために
219-230
-
山田 壮志郎/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023542038 | 県立図書館 | 368.2/ヤマ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ