蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010102841 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
西園寺公爵警備沿革史 |
著者名 |
静岡県警察部/〔編〕
|
書名ヨミ |
サイオンジ コウシャク ケイビ エンカクシ |
著者名ヨミ |
シズオカケン ケイサツブ |
出版者 |
静岡県警察部
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1941 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S319
|
目次 |
第一、歴代警備主任一覧、第二、園公と興津園一、興津概説、二、坐漁荘を建てる迄、三、坐漁荘名の出典、四、坐漁荘略図、第三、御殿場と園公、一、便船塚別荘、二、便船塚の由来、三、別荘略図、第四、西園寺公年譜、第五、西園寺公の概暦、一、園公逸話(三題)、二、関東震災と園公、三、陶庵の由来、四、西園寺家の家系、五、公の伝記、六、公を続ぐる人々、七、公の私生活と趣味、第六、新聞社の警戒状況、第七、警備概況、一、憲兵の警備、二、拳銃実弾射撃訓練状況、第八、警備概況、第一期時代警備概況(自大正五年至大正八年)、第二期時代警備概況(自大正八年至大正十一年)、御殿場別邸警備概況、第三期時代警備概況、一、曽根主任時代(自大正十一年一月至大正十一年十一月)(一)警備概況、(二)曽根忠一回顧録、(三)西園寺公爵警備主任時代を顧みて(曽根忠一)、二、杉山主任時代(自大正十一年十一月至昭和二年十月)、(一)警備概況、(二)杉山保太郎回顧録、(三)大正十二年中の来訪者、同年中の散策、(四)大正十三年中の来訪者、同年中の散策、(五)大正十四年の来訪者、同年中の散策、(六)大正十五年中の来訪者、同年中の散策、補遺、望月主任時代(自昭和二年十月至昭和七年四月)、(一)、警備概況、(二)、昭和二年中の來訪者、同年中の散策、(三)、昭和四年中の來訪者、同年中の散策、四、鈴木主任時代、(自昭和五年四月、至昭和七年六月)、(一)、警備概況、(イ)、國輝會員陳情、(ロ)、都下大學々生聨盟ノ倒閣陳情、(ニ)、二・五一五(兵農決死隊)事件、(三)、事件後ノ警備概況、(イ)、西園寺公爵警備専務員心得制定、(四)、昭和五年中の來訪者、同年中の散策、(五)、昭和六年中の來訪者、同年中の散策、(六)、回顧、(鈴木豊太郎)、五、岩城主任時代、(自昭和七年六月、至昭和八年三月)、(一)、警備概況、(二)、昭和七年の來訪者、同年中の散策、(三)、回顧、(岩城又次郎)、六、須賀主任時代、(自昭和八年三月、至昭和九年七月)、(一)、警備概況、(イ)、國社当直情、(ロ)、民事事訴訟法第五七〇條中農民一ヶ年飯米穫保陳情、(ハ)、國体擁護聨合會の陳情、(二)、齋藤内閣例閣國民大會の陳情、(ホ)、一心會の陳情、(二)、昭和八年中の來訪者、同年中の散策、(三)、回顧、(須賀了)、七、大石主任時代、(自昭和九年七月、至昭和十年六月)、(一)、警備概況、寮則制定、(イ)、大日本殊勲會陳情、(ロ)、全國米穀從業員聨合會陳情、(ハ)、政敎維新聨盟員の陳情、(二)、昭和九年中の來訪者、同年中の散策、(三)、昭和十年中の來訪者、同年中の散策、(四)、東京興國少年神命当事件、同事件判決、回顧、(大石覺)、八、吉村主任時代、(昭和十年六月、昭和十一年六月)、(一)、警備概況、(イ)、帝國在郷軍人會代表の陳情、(二)、帝都反乱事件、(イ)、事件と園公、(中川秘書の述懐、(ハ)、特別警備本部設置、(ニ)、警備本部員一覧、附、西園寺公爵警備事務員心得制定 、(ホ)、御殿場避暑中の警備概要、(三)、昭和十一年中の來訪者、同年中の散策、(四)、回顧、(吉村達)、九、山本主任時代、(自昭和十一年六月、至昭和十二年三月)、警備概況、(ニ)、昭和十二年中の來訪者、同年中の散策、(五)、警備主任当時の思出、(山本一二)、一〇、松井主任時代、(自昭和十二年三月、至昭和十三年三月)、(一)、警備概況、(二)、昭和十三年中の來訪者、同年中の散策、(三)、西園寺公を憶ふ、松井虎雄、十一、中西主任時代、(自昭和十三年三月、至昭和十四年六月)、(一)、警備概況、(二)、昭和十四年中の來訪者、同年中の散策、(三)、回顧、(中西久)、十二、增田主任時代、(自昭和十四年六月、至昭和十五年十一月)、(一)、警備概況、(二)、昭和十五年中の來訪者、同年中の散策、(三)、最近の日常、(四)、撥病より薨去、(イ)、撥病、(ロ)、薨去、(ハ)、國葬次第、(五)、薨去と報導陣、(六)、警備情況、(イ)、病氣中の警備、(ロ)、薨去後の警備、(ハ)、霊柩警備、--補遺--、坐漁莊の思ひ出、(增田莊平)、誄、西園寺公を憶ふ、(公爵、近衛文鷹)、痛惜の至り、(知事、小濱八彌)、終始一貫國事に盡す、(樞密顧問官、南弘)、怒濤の海の名船長、(同、竹越興三郎)、憂國に至情に一貫、(近衛子爵夫人、近衛泰子)、國葬に際して、(主治医、医博、勝沼精蔵)、霊柩車に同乗して、(警備主任、增田莊平)、故公、幼い胸に蘇る、(興津民國學校児童) |
注記 |
電子複写 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000125690 | 県立図書館 | S319/88/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kenneth Falconer 服部 久美子 村井 浄信
前のページへ