蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009510027243 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
遠江しとろの荘 遺稿集 |
著者名 |
鈴木 正一/著
大塚 淑夫/編
大塚 勲/校訂
|
書名ヨミ |
トオトウミ シトロ ノ ショウ イコウシュウ |
著者名ヨミ |
スズキ ショウイチ |
出版者 |
鈴木正人
|
出版地 |
島田 |
出版年月 |
1995.3 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S230
|
目次 |
第一編、遠江国質侶荘の研究、はじめに、一、質侶牧の推移、(1)質侶牧、(2)質侶牧の伝領、(3)質侶牧存亡の危機と寄進、(4)質侶牧の四至、二、質侶牧の成立、(1)寄進の手続き(立券)、(2)「注進状」、(3)「検注帳」、(4)「在家帳」、(5)新立荘園「質侶荘」の発足、三、質侶荘領家職の分割、(1)大楊郷の停廃、(2)質侶荘の分割譲与、(3)湯日郷と有夜叉、(4)湯日郷の四至、(5)地頭板垣兼信、四、大井川の流路、(1)鎌塚里、(2)東川筋と西川筋、(3)西川筋と中川筋、(4)大楊郷について、五、室町時代の質侶荘、(1)半分を清和院へ寄進、六、初倉荘、(1)八条院領初倉荘、(2)初倉荘の分割・南禅寺領初倉荘、(3)東寺領初倉荘、(4)南禅寺領初倉荘の破壊、七、年表、八、関係史料、第二編、大井川流域の古寺、一、智満寺と東光寺-開山、広智菩薩・慈覚大師について-、二、大津・慶寿寺開創考、三、遍照光寺の泉装律師、四、阿知ヶ谷・香橘寺の開創について、五、鎌倉時代から戦国時代の能満寺、第三編、東海道の一里塚、前半・清水から藤枝まで、後半・島田から浜松まで、鈴木正一の活動(講演・探訪の案内)、鈴木正一さんのこと(大塚淑夫)、鈴木正一さんと私(大塚勲)、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004822268 | 県立図書館 | S230/44/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0004822276 | 県立図書館 | S230/44/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ