蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010291973 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
賀茂真淵全集 第23巻 |
書名ヨミ |
カモノ マブチ ゼンシュウ |
出版者 |
続群書類従完成会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1992.1 |
ページ数 |
304p |
大きさ |
23cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S080
|
個人件名 |
賀茂 真淵 |
目次 |
県居書簡、一、長野靱負宛書簡、明和六年九月廿九日、ニ、長野靱負宛書簡、明和三年正月十六日、三、長野靱負宛書簡、明和三年某月廿一日、四、某氏宛書簡、明和五年十二月某日、五、加藤枝直宛書簡、宝暦十二年某月十四日、六、加藤枝直宛書簡、延享二年某月某日、七、某氏宛返書、明和四年某月某日、八、齊藤信幸宛書簡、明和四年十二月十八日、県居書簡続編(岡部譲編)、一、杉浦眞崎宛書簡、元文五年八月某日、ニ、杉浦国満宛書簡、寛保元年五月十三日、三、土屋善次郎宛書簡、寛保元年月日缺、四、植田喜右衛門宛書簡、延享三年二月廿八日、五、梅谷市左衛門宛書簡、〔宝暦二年〕延享三年七月廿二日、六、植田喜右衛門宛書簡、延享三年十一月五日、七、植田喜右衛門宛書簡、寛延二(三)年正月十一日、八、森為壽宛(?)書簡、宝暦二年月日缺、九、森繁子宛書簡、宝暦二年七月廿二日、一〇、梅谷市左衛門宛書簡、宝暦二年十二月十八日、一一、植田喜右衛門宛書簡、宝暦五年正月十二日、一二、杉浦国満宛書簡、宝暦五年月日缺、一三、鵜殿余野子宛書簡、宝暦五年某月某日、一四、加藤又左衛門宛書簡、宝暦七年九月八日、一五、梅谷市左衛門宛書簡、宝暦七年十一月廿七日、一六、植田七三郎宛書簡、宝暦八年正月十七日、一七、岡部次郎兵衛宛書簡、宝暦八年二月十五日、一八、梅谷市左衛門宛書簡、宝暦八年九月廿五日、一九、梅谷市左衛門宛書簡、宝暦八年十月廿八日、二〇、植田七三郎宛書簡、宝暦九年二月八日、二一、梅谷市左衛門宛(?)書簡、宝暦九年四月八日、二二、植田喜平宛書簡、宝暦九年四月廿四日、二三、梅谷市左衛門宛書簡、宝暦九年四月廿四日、二四、植田喜平宛書簡、宝暦九年某月十一日、二五、梅谷市左衛門宛書簡、宝暦十年三月十四日、二六、植田喜平宛書簡、宝暦十年三月十五日、二七、楫取魚彦宛書簡、宝暦十(十四)年六月朔日、二八、梅谷市左衛門宛書簡、宝暦十年(明和元年)六月十七日、二九、齊藤要右衛門宛書簡、宝暦十年七月二日、三〇、□□かす宛書簡、宝暦十年七月二日、三一、植田七三郎宛書簡、宝暦十年九月五日、三二、植田喜平宛書簡、宝暦十(九)年十月十一日、三三、森繁子宛書簡、宝暦十年十二月十六日、三四、植田七三郎宛書簡、宝暦十年十二月十六日、三五、鵜殿余野子宛書簡、宝暦十年十二月某日、三六、植田七三 郎宛書簡、宝暦十一年二月六日、三七、岡部次郎兵衛宛書簡、宝暦十一年(明和三年)九月三日、三八、梅谷市左衛門宛書簡、宝暦十一年(明和三年)某月某日、三九、龍元次郎宛書簡、宝暦一二年正月二十日、四〇、鈴木清左衛門宛書簡、宝暦十二年(明和四年)十一月五日、四一、大城清左衛門宛書簡、宝暦十二年十一月十六日、四二、蓬莱雅楽宛書簡、宝暦十二(三)年十二月廿日、四三、森繁子宛書簡、宝暦十二年十二月廿二日、四四、齊藤信幸書簡、宝暦十二年十二月廿二日、四五、梅谷市左衛門宛書簡、宝暦十三年正月十七日、 四六、植田七三郎宛書簡、宝暦十三年三月六日、四七、梅谷市左衛門宛書簡、宝暦十三年九月十一日、四八、植田七三郎宛書簡、宝暦十三年九月某日、四九、植田七三郎宛書簡、宝暦十三年十二月十五日、五〇、梅谷市左衛門宛書簡、宝暦十三年某月某日、五一、森繁子宛(?)書簡、宝暦十五(元)年某月某日、五二、内山眞龍宛書簡、明和元年七月四日、五三、梅谷市左衛門宛書簡、明和元年(宝暦九年明和六年)八月四日、五四、立田玄杏宛書簡、明和元年八月廿二日、五五、本居宣長宛書簡、明和元年九月十三日、五六、内山眞龍宛書簡、明和元年十月廿四日、五七、森繁子宛書簡、明和元年十二月廿二日、五八、植田七三郎宛書簡、明和元年某月某日、五九、本居宣長宛書簡、明和二年三月十五日、六〇、内山眞龍宛書簡、明和二年六月廿二日、六一、植田七三郎宛書簡、明和二年某月某日、六二、内山眞龍宛書簡、明和三年八月廿六日、六三、内山眞龍宛書簡、明和三年某月某日、六四、本居宣長宛書簡、明和三年九月十六日、六五、森繁子宛書簡、明和四年七月四日、六六、栗田求馬宛書簡、明和四年十月廿八日、六七、本居宣長宛書簡、明和四年十一月十八日、六八、齋藤信幸宛書簡、明和四年十一月十八日、六九、植田七三郎宛書簡、明和四年某月某日、七〇、本居宣長宛書簡、明和四年(六)某月(六)某日、七一、本居宣長宛書簡、明和五年(六)正月廿七日、七二、植田七三郎宛書簡、明和五年(六)二月廿日、七三、本居宣長宛書簡、明和五年三月十三日、七四、本居宣長宛書簡、明和御年(六)三月十七日、七五、栗田土滿宛書簡、明和五年五月十九日、七六、植田七三郎宛書簡、明和五年五月十九日、七七、羽倉攝津守宛書簡、明和五年五月二十日、七八、本居宣長宛書簡、明和五年六月十七日、七九、齋藤信幸宛書簡、明和五年六月十七日、八〇、齋藤信幸宛書簡、明和五年七月十八日、八一、内山眞龍宛書簡、明和五年八月某日、八二、齋藤信幸宛書簡、明和五年十一月八日、八三、本居宣長宛書簡、明和五年(二)十二月廿一日、八四、本居宣長宛書簡、明和五年某月某日、八五、藤田美喬宛書簡、明和六年二月十七日、八六、内山眞龍宛書簡、明和六年二月二十日、八七、本居宣長宛書簡、明和六年五月九日、八八、蓬莱雅楽宛書簡、明和六年七月四日、八九、某氏宛書籍、明和六年七月十五日、九〇、栗田土滿宛書簡、明和六年九月廿三日、九一、加藤又左衛門宛書簡、年代不明(寶暦十二年)十月四日、九二、植田喜右衛門宛書簡、年代不明(寶暦二年)正月九日、九三、植田七三郎宛書簡、年代不明(明和三年カ)二月五日、九四、竹山賴母宛書簡、年代不明、九五、藤田伊勢松宛書簡、年代不明(明和五年)二月二十日、九六、植田喜右衛門宛書簡、年代不明(寶暦三年)三月廿二日、九七、齋藤右右近宛書簡、年代不明五月廿四日、九八、千足眞言宛書簡、年代不明七月七日、九九、梅谷市左衛門宛書簡、年代不明(寶暦十三年)八月廿一日、 一〇〇、加藤爲直宛書簡、年代不明八月廿五日、一〇一、植田喜右衛門宛書簡、年代不明九月二日、一〇二、加藤大助宛書簡、年代不明九月廿七日、一〇三、高須嘉兵衛宛書簡、年代不明十月十七日、一〇四、梅谷市左衛門宛書簡、年代不明十二月六日、一〇五、梅谷市左衛門宛書簡、年代不明(寶暦九年)十二月廿九日、一〇六、久保田養運宛書簡、年代不明某月四日、一〇七、春龍上人宛書簡、年代不明(明和四年)某月六日、一〇八、栗田土滿宛書簡、年代不明(明和四年)某月某日、一〇九、植田某宛(喜右衛門)書簡、年代不明(寶暦七年)某月某日、一一〇、植田七三郎宛書簡、年代不明(寶延二年)某月某日、一一一、植田某宛(喜右衛門)書簡、年代不明(寛延三年)某月某日(正月十一日)、一一二、牧野呂子宛書簡、年代不明某月某日、一一三、らんくら兩名宛書簡、年代不明某月某日、一一四、柴崎榮女宛書簡、年代不明(寶歴初年)某月某日、一一五、藤井山菅宛書簡、年代不明某月某日、一一六、藤井山菅宛書簡、年代不明某月某日、一一七、眞田ふち子宛書簡、年代不明某月某日、一一八、蘆田善藏妻宛書簡、年代不明某月某日、一一九、某尼宛書簡、年代不明某月某日、一二〇、進藤筑波子宛書簡、年代不明某月某日、一二一、鵜殿淸子宛書簡、年代不明某月某日、一二二、鵜殿淸子宛書簡、年代不明(寛保某カ)某月某日、一二三、鵜殿餘野子宛書簡、年代不明正月廿七日、一二四、鵜殿餘野子宛書簡、年代不明某月某日、一二五、鵜殿餘野子宛書簡、年代不明(寶歴二年)某月某日、一二六、鵜殿餘野子宛書簡、年代不明(寛保某年)某月某日、一二七、柳瀬いそ宛書簡、年代不明某月某日、一二八、森繁子宛書簡、年代不明某月某日、一二九、森繁子宛書簡、年代不明某月某日、一三〇、森繁子宛書簡、年代不明、某月某日、一三一、森繁子問答書、年代不明、某月某日、一三二、いく宛書簡、一三三、某氏宛書簡、一三四、某氏宛書簡、一三五、(森繁子)某氏宛書簡、一三六、某女宛書簡、県居書簡補遺、一、柳瀬勘右衛門宛書簡、元文四年九月廿六日、二、芝崎栄子宛書簡、寛延某年某月五日、三、芝崎栄子宛書簡、寛延某年某月某日、四、芝崎栄子宛書簡、寛延某年某月四日、五、おと紀宛書簡、寛延三年四月十一日、六、植田喜右衛門・七三郎宛書簡、賓暦二年十二月十八日、七、梅谷市左衛門宛書簡、賓暦二年某月某日、八、芝崎栄子宛書簡、賓暦初年某月某日、九、芝崎栄子宛書簡、賓暦初年某月某日、一〇、芝崎栄子宛書簡、寶暦初年莱月某日、一一、芝崎栄子宛書簡、寶暦初年某月某日、一二、さき女宛書簡、寶暦初年某月某日、一三、鵜殿餘野子宛書簡、賓暦初年十一月八日、一四、梅谷市左衛門宛書簡、寶暦八年十二月廿二日、一五、森繁子宛書簡、寶暦九年十月九日、一六、森繁子宛書簡、寶暦九年十二月六日、一七、外山女宛書簡、寶暦九年某月某日、一八、植田七三郎宛書簡、寶暦十年十月廿九日、 一九、森磐子宛書簡、寶暦十年来月某日、二〇、森繁子宛書簡、寶暦十年来月某日、二一、梅谷市左衛門宛書簡、寶暦十三年四月一日、二二、植田七三郎宛書簡、寶暦十三年九月廿八日、二三、さき女宛書簡、寶暦十三年某月某日、二四、内山彌兵衛宛書簡、明和元年正月廿五日、二五、村田橋彦宛書簡、明和二年三月十日、二六、楫取魚彦宛書簡、明和二年某月十日、二七、おもとの君たちへ書簡、明和二年某月某日、二八、本居宣長宛書簡、明和三年四月十五日、二九、栗田求馬宛書簡、明和三年五月某日、三〇、本居宣長宛書簡、明和四年正月五日、三一、斎藤右近宛書簡、明和四年正月五日、三二、本居宣長宛書簡、明和四年三月十三日、三三、森備前守(森為寿)宛書簡、明和四年七月四日、三四、内山真龍宛勘返状、明和五年五月五日、三五、栗田土満宛書簡、明和五年某月某日、三六、龍萬呂(内山真龍)宛書簡、明和六年正月十五、三七、住吉屋茂右衛門安興宛書簡、明和六年正月十五日、三八、鈴木梁満宛書簡、明和六年正月廿八日、三九、藤田美喬宛書簡、明和六年五月十一日、四〇、宮澤通魏宛書簡、某年四月二日、四一、青木すかね宛書簡、年代不明、四二、りよ女宛書簡、年代不明、四三、外山某女宛書簡、年代不明、四四、久米子宛書簡、年代不明、四五、べん宛書簡、年代不明四六、とえ宛書簡、年代不明、四七、鵜殿餘野子宛書簡、年代不明、四八、鵜殿餘野子宛書簡、年代不明、四九、羅ん女宛勘返状、年代不明、五〇、ほしの井君への書簡、年代不明、五一、御かたヽの君へ書簡、年代不明、五二、御かたヽの君たちへ書簡、年代不明、参考註、解説 |
注記 |
監修:久松潜一 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004511614 | 県立図書館 | S080/8/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ