蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
満州事変から日中戦争へ 岩波新書 新赤版 1046
|
著者名 |
加藤 陽子/著
|
著者名ヨミ |
カトウ ヨウコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710367632 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
満州事変から日中戦争へ 岩波新書 新赤版 1046 |
著者名 |
加藤 陽子/著
|
書名ヨミ |
マンシュウ ジヘン カラ ニッチュウ センソウ エ イワナミ シンショ シンアカバン |
著者名ヨミ |
カトウ ヨウコ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版
|
叢書巻次 |
1046 |
出版者 |
岩波書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
9,242,14p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥780 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-00-431046-4 |
ISBN13 |
978-4-00-431046-4 |
分類 |
210.7
|
件名 |
満州事変(1931) 日中戦争(1937〜1945) |
内容紹介 |
1931年の鉄道爆破作戦は、やがて政党内閣制の崩壊、国際連盟脱退、二・二六事件などへと連なってゆく。危機の30年代の始まりから長期持久戦への移行まで。日中双方の「戦争の論理」を精緻にたどる。 |
著者紹介 |
1960年埼玉県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。同大学院人文社会系研究科准教授。専攻は日本近代史。著書に「戦争の日本近現代史」「戦争の論理」など。 |
内容細目
-
1 明恵上人と高山寺の美術
1-37
-
土屋 貴裕/著
-
2 信仰をかたちに
明恵上人と仏師快慶・湛慶
40-59
-
淺湫 毅/著
-
3 慈母のまなざしに抱かれた修練の日々
仏眼仏母像
60-86
-
谷口 耕生/著
-
4 釈迦を父として
明恵上人と涅槃会
87-103
-
森實 久美子/著
-
5 「写実」の語る意味
背景描写から読み解く明恵上人像(樹上坐禅像)
106-126
-
大原 嘉豊/著
-
6 舎利によせる祈りの造形
輪宝羯磨蒔絵舎利厨子の表現するもの
127-144
-
伊藤 信二/著
-
7 敬によりて愛を成ず
華厳宗祖師絵伝
146-162
-
井並 林太郎/著
-
8 謎だらけの国宝絵巻
鳥獣戯画
163-194
-
土屋 貴裕/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021468863 | 県立図書館 | 080/イワ/1046 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ