検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文豪が泊まった温泉宿50  “裸”になって本音を見せた      

著者名 週刊朝日編集部/著
著者名ヨミ シュウカン アサヒ ヘンシュウブ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000453048
書誌種別 地域資料
書名 文豪が泊まった温泉宿50  “裸”になって本音を見せた      
副書名 “裸”になって本音を見せた
著者名 週刊朝日編集部/著
書名ヨミ ブンゴウ ガ トマッタ オンセンヤド ゴジュウ ハダカ ニ ナッテ ホンネ オ ミセタ  
著者名ヨミ シュウカン アサヒ ヘンシュウブ
出版者 朝日新聞出版
出版地 東京
出版年月 2019.11
ページ数 111p
大きさ 19cm
価格 ¥1500
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-02-331854-0
分類 S900
件名 日本文学-作家 旅館 温泉 日本-紀行・案内記
目次 霞山宿、藤井荘(長野県・山田温泉)、購入を持ちかけて断られた宿、正岡子規、鷹泉閣、岩松旅館(宮城県・作並温泉)、疲れ切ってたどり着いたら長階段の湯、国木田独歩、上会津屋(栃木県・塩原温泉)、若き独歩が恋人と逃避行した宿、高浜虚子、ふなや(愛媛県・道後温泉)、供されたステーキに馴染めなかった虚子、泉鏡花、まつさき(石川県・辰口温泉)、愛する叔母に会うための宿、幸田露伴、満寿家(栃木県・塩原温泉)、暑い夏を避け、生涯何度も訪れた定宿、夏目漱石、湯回廊、菊屋(静岡県・修善寺温泉)「修善寺の大患」大吐血の舞台、志賀直哉、三木屋(兵庫県・城崎温泉)列車事故の傷を癒やした城崎の宿、久米正雄、旅館、花屋(長野県・別所温泉)支払いを忘れて、仲間とともに放蕩、宇野浩二、聴泉閣、かめや(長野県・下諏訪温泉)、思い焦がれた芸者に会うために通った宿、室生犀星、香獄楼(新潟県・赤倉温泉)、友・朔太郎と小競り合いした思い出、若山牧水、ゆじゅく金田屋(群馬県・湯宿温泉)、鮎料理を“お代わり”して大いに飲食、田山花袋、依山楼、岩崎(鳥取県・三朝温泉)、小声で歌って湯でリラックス、有島武郎、ゆとうや旅館(兵庫県・城崎温泉)、心中の1カ月前に訪れた温泉場、吉川英治、越後屋旅館(長野県・角間温泉)全財産を投じて籠もった修業の地、葛西善蔵、湯元板屋(栃木県・奥日光湯元温泉)、悲惨な生活から遁走した宿、川端康成、湯本館(静岡県・湯ヶ島温泉)、10年間、ツケ払いで暮らした伊豆の宿、芥川龍之介、新井旅館(静岡県・修善寺温泉)風呂嫌いで有名な文人も喜んだ湯、武者小路実篤、いずみ荘(静岡県・伊豆長岡温泉)、初めて絵を描いた記念の宿、谷崎潤一郎、陶泉、御所坊(兵庫県・有馬温泉)、原稿料の前払いを求めた書簡の残る贅の宿、林芙美子、塵表閣本店(長野県・上林温泉)、子供を預けて執筆した疎開の宿、井伏鱒二、古湯坊、源泉舘(山梨県・下部温泉)、神経痛を養生した釣りの基点、直木三十五、岸権旅館(群馬県・伊香保温泉)、謎の戯れ歌を残した雨の伊香保旅、小林多喜二、福元館(神奈川県・七沢温泉)、特高から身を隠した宿、文豪たちが残した書画、与謝野晶子、大丸旅館(大分県・長湯温泉)、「旅かせぎ」で訪れた人気の炭酸泉、高村光太郎、柏屋旅館(栃木県・塩原温泉、塩の湯)、智恵子と最後の2人旅をした宿、斎藤茂吉、わかまつや(山形県・蔵王温泉)、書の“三無い”をすべて破った宿、坂口安吾、あさま苑(長野県・奈良原温泉)、肺病の親友とともに長期滞在した秘湯、横光利一、瀧の屋(山形県・あつみ温泉)、夫婦水入らずの“あて”が外れた宿、尾崎一雄、上高地温泉ホテル(長野県・上高地温泉)、オフシーズンに格安で連泊、山岡荘八、和泉屋旅館(栃木県・塩原温泉郷福渡温泉)、宿主と義兄弟の契りを交わした宿、石坂洋次郎、 今今井荘(静岡県・今井浜温泉)、健康づくりの拠点にした宿、太宰治、旅館明治(山梨県・湯村温泉)、毎日必ず袴を着け執筆した宿、獅子文六、松坂屋本店(神奈川県・箱根芦之湯温泉)、名作の“ネタ元”となった宿、佐藤春夫、佐久ホテル(長野県・旭湯温泉)、帰京を勧められても断った疎開中の縁、火野葦平、葉隠館(熊本県・杖立温泉)、“戦犯作家”の汚名を返上した復活の原点、高見順、仙郷楼(神奈川県・箱根仙石原温泉)、画を描いて心身を癒やした箱根の宿、吉村昭、北温泉旅館(栃木県・北温泉)、大病から生き延びた自分を見つめた宿、田宮虎彦、藤三旅館(岩手県・花巻温泉郷鉛温泉)、スランプ脱出のきっかけをつくった宿、井上靖、白壁荘(静岡県・伊豆天城湯ヶ島温泉)、命名の約束を果たせなかった故郷の宿、丹羽文雄、積善館(群馬県・四万温泉)、同人仲間と楽しく騒いだ四万の夜、石川達三、強羅環翠楼(神奈川県・強羅温泉)、親睦会で無邪気に遊んだ社会派作家、内田百閒、皆美館(島根県・松江しんじ湖温泉)、“乗り鉄”がたどりついた宍道湖の名宿、山本周五郎、湯元、不忘閣(宮城県・青根温泉)、名作のヒントをつかんだ一本の木、新田次郎、旅館二階堂(福島県・微温湯温泉)、名物の“ぬる湯”を沸かして入った、松本清張、ゑびすや(京都府・木津温泉)、『Dの複合』執筆のため2カ月過ごした宿、開高健、環湖荘(群馬県・丸沼温泉)、掃除の従業員も断り籠もった宿、草野心平、神泉亭(福島県・高野鉱泉)、いつまでも庭を眺めた「僕の部屋」、小林秀雄、みなとや旅館(長野県・下諏訪温泉)、”先生“が何度も満室で断られた名宿、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006755565県立図書館S900/276/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006755573県立図書館S900/276/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S900 S900
日本文学-作家 旅館 温泉 日本-紀行・案内記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。