蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひつじ意味論講座 5 主観性と主体性
|
著者名 |
澤田 治美/編
|
著者名ヨミ |
サワダ ハルミ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2011.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000125496 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ひつじ意味論講座 5 主観性と主体性 |
著者名 |
澤田 治美/編
|
書名ヨミ |
ヒツジ イミロン コウザ シュカンセイ ト シュタイセイ |
著者名ヨミ |
サワダ ハルミ |
各巻書名 |
主観性と主体性 |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
40,251p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89476-505-4 |
ISBN13 |
978-4-89476-505-4 |
分類 |
801.2
|
件名 |
意味論 |
内容紹介 |
「意味」という観点から、言語、人間、社会・文化に迫る。5では、「モダリティ的意味」のレベルのうち、“subjectivity”(主観性/主体性)の問題を扱う。 |
著者紹介 |
1946年島根県生まれ。関西外国語大学教授。博士(英語学)。「視点と主観性」で市河賞、「モダリティ」で英語語法文法学会賞を受賞。 |
内容細目
-
1 Subject-主語・主観-をめぐる哲学的断片
1-23
-
大庭 健/著
-
2 モダリティにおける主観性と仮想性
25-48
-
澤田 治美/著
-
3 日本語と主観性・主体性
49-67
-
池上 嘉彦/著
-
4 主観性に関する言語の対照と類型
69-91
-
上原 聡/著
-
5 文法化と主観化
93-110
-
秋元 実治/著
-
6 日本語における文法化と主観化
111-126
-
青木 博史/著
-
7 共同注意と間主観性
127-148
-
本多 啓/著
-
8 英語形容詞の主観性
149-164
-
八木 克正/著
-
9 日本語のダイクシス表現と視点、主観性
165-192
-
澤田 淳/著
-
10 日本語思考動詞の主観性
193-209
-
小野 正樹/著
-
11 日英語の主観性を表す副詞について
211-229
-
森本 順子/著
-
12 敬語と言語主体
敬意・主観性・モダリティ
231-249
-
滝浦 真人/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022207815 | 県立図書館 | 801/サワ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Caravaggio Michelangelo da
前のページへ