蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810507351 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
過去を忘れない 語り継ぐ経験の社会学 |
著者名 |
桜井 厚/編
山田 富秋/編
藤井 泰/編
|
書名ヨミ |
カコ オ ワスレナイ カタリツグ ケイケン ノ シャカイガク |
著者名ヨミ |
サクライ アツシ |
出版者 |
せりか書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7967-0286-7 |
ISBN13 |
978-4-7967-0286-7 |
分類 |
361.16
|
件名 |
社会学 伝記 インタビュー |
内容紹介 |
戦争や収容所体験、薬害事件、ハンセン病、マイノリティ、被差別…。戦後から現代に至る、日本の社会問題に深く関わる経験を受け継ぎ、現在から未来へと語り継ごうとする実践と思いを描き出す。 |
内容細目
-
1 ミニドカを語り継ぐ
日系アメリカ人のインターンメント経験とジェネラティヴィティ
20-34
-
小林 多寿子/著
-
2 原爆の記憶を継承する
長崎における「語り部」運動から
35-52
-
高山 真/著
-
3 ある医師にとっての「薬害HIV」
「弱み」を「語り」「聞き取る」
53-70
-
南山 浩二/著
-
4 「薬害HIV」問題のマスター・ナラティブとユニークな物語
71-94
-
山田 富秋/著
-
5 「生活者」としての経験の力
国立ハンセン病療養所における日常的実践とその記憶
104-120
-
有薗 真代/著
-
6 記憶の保存としてのハンセン病資料館
存在証明の場から歴史検証の場へ
121-138
-
青山 陽子/著
-
7 死の臨床における世代継承性の問題
ある在宅がん患者のライフストーリー
139-156
-
田代 志門/著
-
8 日常生活を導くナラティブ・コミュニティのルール
顔にあざのある娘を持つ母親のストーリー
157-174
-
西倉 実季/著
-
9 居場所をめぐる父親たちの苦悩と自己変容
不登校の子どもの親の会から
175-191
-
加藤 敦也/著
-
10 アイヌの若者たちの語りに接して
聴き手の衝撃と認識の変化
196-212
-
仲 真人/著
-
11 被差別を語り継ぐ困難
「部落」というカテゴリーの変容
213-235
-
桜井 厚/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021762919 | 県立図書館 | 361.16/サク/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
災害予防-法令 災害救助-法令 災害復興-法令
前のページへ