検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浜松教会百年史      

著者名 日本基督教団浜松教会/〔編〕
著者名ヨミ ニホン キリスト キョウダン ハママツ キョウカイ
出版者 日本基督教団浜松教会
出版年月 1991


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010097049
書誌種別 地域資料
書名 浜松教会百年史      
著者名 日本基督教団浜松教会/〔編〕
書名ヨミ ハママツ キョウカイ ヒャクネンシ   
著者名ヨミ ニホン キリスト キョウダン ハママツ キョウカイ
出版者 日本基督教団浜松教会
出版地 浜松
出版年月 1991
ページ数 452p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S190
目次 序、まえがき、Ⅰ、背景、1.プロテスタント諸教派の日本伝道、2.浜松における明治初期の学校教育とその指導者たち、(1)浜松学校、(2)浜松病院と浜松医学校、(3)中学校とその変遷、Ⅱ、カナダメソジスト宣教師の来日、1.静岡バンドの誕生、2.浜松におけるメソジスト教派伝道の発端、3.最初の受洗者と講義所の設置、4.浜松教会の成立、Ⅲ、カナダメソジスト教会時代、1.初代結城無二三伝道師、(1)毎季会記録に見る草創期、(2)初期の教会と平岩愃保牧師、2.第2代小川源六伝道師、3.第3代橋本睦之牧師、(1)橋本牧師の第1年、(2)日本メソジスト教会第1回年会、(3)最初の会堂建築、(4)教会裁判、4.第4代吉井文造伝道師、5.第5代土屋彦六牧師、(1)最初の正資格牧師、(2)教会堂の焼失と再建(第2次建築)、(3)気賀講義所の創設、(4)静岡部長平岩愃保の警告、6.第6代川村兵治牧師、7.第7代村岡菊三郎牧師、(1)村岡牧師の第1年、(2)浜松教会婦人会の創立、(3)日本におけるメソジスト諸派合同への第1歩、8.第8代外山孝平牧師、9.第9代白石喜之助牧師、(1)浜松メソジスト青年会の創立、(2)マクドナルド博士の召天、(3)教会堂の改造、(4)日本メソジスト教会の自給独立とメソジスト諸派、合同問題のその後、10.第10代米山定昌牧師、(1)日本におけるカナダメソジスト教会最後の年会、(2)メソジスト3派合同の成立、Ⅳ、日本メソジスト3派合同時代、1.合同後の日本メソジスト教会第1回総会、2.第11代曽木銀次郎牧師、3.第12代深町正夫牧師、(1)高町講義所の設置、(2)最初の教会会議、(3)気賀講義所の独立、(4)本多監督の召天と第5回東部年会および臨時総会、4.第13代飯沼権一牧師、5.第14代鵜飼捨吉牧師、(1)清交会のこと、(2)第3次会堂建築、(3)市内教会協同伝道会、共励会の発会、その他、6、第15代金沢敬治郎牧師、(1)、金沢牧師の1カ年、(2)、金沢牧師留任運動、(3)、高町講義所問題、7、第16代矢内哲牧師、8、第17代金沢敬治郎牧師、(1)、大成運動の幕開け、(2)監督の交代、(3)、大成運動鎌倉大全及び奈良大会、(4)、浜松教会大成運動募金開始、(5)、牧師館の建築、(6)、松城幼稚園設立の発端、(7)、浜松教会の自給、(8)、大成運動隆盛期、(9)、婦人矯風会浜松支部の創立、(10)、大成運動の終焉、(11)、部制の変更、(12)、金沢牧師の築6年、9、第18代平野一城牧師、(1)、平野牧師の築1年、(2)、日本メソジスト教会の自給独立、(3)、松城幼稚園設立の設立、(4)、現・前伝道局長の相次ぐ召天、(5)、平野牧師の築2~4年、(6)、共同墓地のこと、10、第19代宮崎繁一牧師、(1)、平岩前監督浜松教会批判のこと、(2)、神の国運動、(3)、鵜崎監督の召天と臨時総会、(4)、宮崎牧師在任中の特別集会等、(5)、宮崎牧師留講願のこと、 11、第20代白水萬里牧師、(1)、松城幼稚園理事会組織のこと、(2)、廃娼運動、(3)、特別集会等、12、第21代柳谷哲夫牧師、13、高町教会史、(1)、初代、外山孝平牧師、(2)、第2代加家美祐孝牧師、(3)、第3代斉藤庫三牧師、(4)、第4代阿部銀蔵牧師、(5)、白石喜之助牧師、(6)、第6代鈴木哲也牧師、(7)、高町教会のこと、(8)、二俣講義所のこと、14、浜松教会と高町教会分離合併の経緯、(1)、分離、(2)、合併、(3)、伝馬町の不動産処分と教会廃止届、(4)、高町教会側からみた合併、(5)、福音者のこと、5、日本メソジスト浜松中央教会時代、1、第22代鈴木哲也牧師、(1)、浜松中央教会当初の会員名簿、(2)、コーツ宣教師の召天、(3)、基督教婦人矯風会大会の開催、(4)、鈴木牧師2カ年の特別集会等、2、第22代鶴田潔牧師、(1)当時の教会財政、(2)、大福餅中毒事件、(3)、赤沢監督の召天と後任監督、(4)、浜松中央教会堂の新築(第4次)、(5)、担当業務組織の再編、(6)、聖地土産の記念樹、(7)、昭和11~13年度の特別集会等、(8)、松城幼稚園教会所属となる、6、日本基督教団時代、1、日本基督教団の設立、2、戦火と復興、(1)、牧師館の再建、(2)、教会堂の再建(第5次)3、戦中・戦後の鶴田牧師、(1)、牧会16年記、(2)、保育園のこと、(3)、幼稚園園長となる、(4)、辞任、4、第24代卯尾憲三牧師、(1)、第10代宣教師M.カリクと宣教師館、(2)、月報の発刊、(3)、創立70周年記念行事、(4)、宣教百年記念伝道、(5)、斉藤(池田)貞子伝道師(副牧師)、(6)、教会敷地所有者名義の変更、(7)、創立80周年記念行事、(8)、松城幼稚園学校法人となる、(9)、墓苑(納骨堂)の建設、(10)、教会員の意識調査、(11)卯尾牧師時代の特別集会等、(12)、卯尾牧師の隠退と後任牧師、池田副牧師の転任、7、教団色定着時代、1、第25代大野恵三牧師、(1)、新年度の方針から、(2)長期構想、(3)、聖書學校、(4)、パイプオルガンのこと、(5)、浜松教会規則の制定、(6)、大野牧師時代の特別集会等、(7)、大野ぼくしの辞任と後任牧師、2、第29代吉川八郎牧師、(1)、伝道3カ年計画、(2)、ハイデルベルク学習会、(3)、吉川牧師時代の特別集会等、(4)、吉川牧師、同幸子副牧師の辞任と後任牧師、3、創立百周年記念事業、(1)、記念事業基本方針、(2)、百年史編集委員会、(3)、建築計画委員会、(4)、資金計画委員会、(5)記念式準備及び伝道計画委員会、(6)、記念事業ニュースNo.3、(7)、臨時教会総会、(8)、建築工事(第6次)、(9)、第2次募金のこと、(10)、創立百周年感謝礼拝と献堂式、(11)、関連諸行事、4、第27代池宮仰牧師、(1)、幹事の礼拝司会、(2)、百周年記念事業の補完、(3)、池宮牧師時代の特別集会等、8、教会における各会の動き、1、教会学校、(1)、浜松教会教会学校(日曜學校)、 (2)、近年の教勢、(3)、日曜日礼拝以外の諸行事、2、婦人会、3、共励会、4、聖和会、5、壮年会、6、バザー、7、家庭集会、8、今はない特別祈祷会のこと、8、浜松工業専門学校YMCA略史、付表、浜松教会年表、近年の教勢一覧、歴代漢字(執事)、日曜学校(教会学校)長及び3会長、週報、召天者名簿、浜松教会の現状摘録、1)、1989年度集会統計、2)、経常会系1989年度予算・決算、1990年度予算、3)、会員種類とその定義、4)、1990年度当初現住陪餐会員、5)1990年度教会標語、年度目録、伝道計画、浜松市の人口の推移、白米の値段の歴史、参考・引用文献、あとがき、題字、縦書、加茂巌、横書、池宮仰
注記 書名は標題紙等による 奥付の書名:日本基督教団浜松教会百年史



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000015164県立図書館S190/21/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000067157県立図書館S190/21/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。