蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
富士山と天の川コンコース フジヤマリゾート・コンベンションの実現に向けて
|
著者名 |
吉田 廉/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ キヨシ |
出版者 |
日本地域社会研究所
|
出版年月 |
1988.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010246644 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
富士山と天の川コンコース フジヤマリゾート・コンベンションの実現に向けて |
著者名 |
吉田 廉/著
|
書名ヨミ |
フジサン ト アマノガワ コンコース フジヤマ リゾート コンベンション ノ ジツゲン ニ ムケテ |
著者名ヨミ |
ヨシダ キヨシ |
出版者 |
日本地域社会研究所
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1988.1 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89022-716-4 |
分類 |
S600
|
件名 |
地域開発-静岡県 |
目次 |
序にかえて-この著の構想に期待する(磯村英一)、1、はじめに富士山ありき、悠久の歴史を秘める富士山とわたし、忘れることのできない富士山の姿/富士山麓で暮らす幸福/未来へ向けたメッセージ、富士山の全体像、どこまでが富士山か/富士山はだれのもの/富士山の風土、「銘水」を育む富士山、裾野に沿って湧き出す銘水/富士山生成のドラマ/いのちの水、太古の富士山と人びとの暮らし、遺跡の宝庫/古墳時代の富士山麓/「駿河の国」のルーツ、伝説と民話の宝庫・富士山、巨人がつくった富士山/一夜富士と姉妹富士/各地にある背くらべ伝説/天狗の山づくり、木花之佐久夜比売と浅間大社、富士山をめぐるふたりの女性/浅間大社のルーツ/変身する富士におわす神、かぐや姫と富士山、もうひとりのヒロイン/よくできた結末/富士山には女性がよく似合う、書かれた富士と描かれた富士、古今にただ一首/赤人と西行/富嶽三十六景・富嶽百景、外国人の「わが富士山」、外国人発の富士山登頂・オールコック/『日本誌』を書いたドイツ人・ケンペル/ヒュースケンの見た富士山、2、地域計画戦略とコンベンション、フジヤマ・コンベンション・シンポジウム、歴史的なシンポジウム/「国際文化都市」の形成に向けて/市民権を得たコンベンション/ほんものを目指す、地域おこしとコンベンション、ドゥ・イット・ユアセルフ/地域間競争の時代/情報化と国際化、地域からの国際化、ふたつの課題/世界に類をみないユニークな制度/外国人の意識をすててつきあう、ほんものを求める心がコンベンションを生む、うまい日本語訳がない/情報化時代で失われていくもの/「肌ざわり」や「イメージ」を大切にする戦略、国際会議場づくりだけではない、あるコンベンション・エキジビションリスト/コンベンションは踊る/情報のるつぼ効果/フジヤマ・コンベンション・ビューロー、コンベンションのルーツは見本市と会議、メッセと見本市産業/西ドイツの五大見本市会場/もうひとつの欧州型コンベンション/先進的な複合コンベンション施設、熾烈な競争に入ったコンベンション・ビジネス、ショー・アンド・コンファレンス/コンベンション・オーガナイザーの台頭/世界最大級のニューヨーク・コンベンションセンター/中小都市のメリットを活かす、地域経済とコンベンション産業、驚くほど広いコンベンション産業の裾野/システム産業への再編成が必要/地域経済への波及効果、3、リゾートの時代の 到来、成立したリゾート整備法、民間主導型のリゾート開発/上手な「絵」だけではダメ/セカンドハウスの認知、リゾート産業は第三次産業の寵児、将来の日本経済を支える/地域活性化の有効な戦略-ラングドック・ルシオンのケース/市場は無限、いま問われる豊かな生活の中身、いまなぜ「リゾート」か/タブーの消滅/竹下政権の「ふるさと創生」、大衆化社会とリゾート都市、増大する余暇時間・自由時間/リゾート大衆化の時代/リゾート都市のイメージ、リゾートの輪郭、「リゾート」のわかりにくさ/世界一周クルーズはなぜ快適か/リゾート・オペレーションの重要性、リゾート・ブームの陥せい、さまざまな誤解/内需拡大の意味/プロジェクトの実行主体をどうつくる、リゾートの系譜、レジャー・コロニーからリゾートへ/リゾートの大衆化はアメリカから/北のリゾート・南のリゾート、西太平洋のリゾート、発展途上の環太平洋リゾート/典型的なリゾート都市・ワイキキ/フィージアン・リゾートとオーストラリアン・リゾート/潜在的な魅力をもつ地域、日本型リゾートの可能性、日本型リゾートづくりへの課題/明確でない大衆化社会のリゾートのイメージ/複合型リゾートの可能性、シルバー・エイジとリゾート、リゾート都市の魅力とダウンタウン/シルバー・エイジの生活に欠かせないまちのにぎわい/三世代が共通の楽しみをもてるリゾート、4、水と緑の国際文化都市、コンベンションリゾート立県を目指す静岡、静岡県新総合計画/富士山麓研究産業集積ゾーン、花と緑の万博からコンベンションへ、富士山の「発見」/フジヤマ・スーパー・スペース構想と市民の反応/コンベンション構想推進の体制づくり、富士山と共に歩む、富士宮市総合発展計画/富士宮方式の実現/豊かな富士山の恵みを活かして、ゾーンと拠点でつくる富士宮市の未来、市の将来都市像の実現に向けて/貿易研修センターを核に国際交流/いきづく森(まち)づくりプラン、住民が主人公となるまちづくり、市民の創造的エネルギー/ニューセンチュリービジョン/富士宮青年会議所が提案するユニークなイベント・プラン/HOPE計画、コンベンションとリゾートの出会い、市民の戸惑い/世界の「フジヤマ・コンベンション」として/コンベンションとリゾートを結び付ける基本的な考え方/大都市型コンベンションを圧倒できる強み、フジヤマリゾート・コンベンション構想、「地 域指定」に動き出す/展望と基本姿勢/具体的なゾーニング/主要施設と関連事業、富士山を核に盛り上がる広域・複合プロジェクト、民間大手企業による研究会が発足/フジ・ワールド行動計画/フジヤマ複合リゾート構想、5、天の川コンコース・プロジェクトの思想、メディアとしての富士山、見る人の数だけある富士山のイメージ/イメージの再生産/異なる価値観の出会いの場、風水の思想とまちづくり、アメニティと風水/大地と折り合うためのテクノロジー/「地の記憶」/富士山の風水的意味、富士遷都論と山麓開発構想、再燃した首都見直し論/村田敬次郎代議氏の「首都移転論」/諸先輩の熱い情熱・富士山総合開発委員会、宇宙的広がりの地域イメージ・富士山と天の川、富士山の四季と星空の四季/豊かな恵をもたらす天上の大河/天と地をつなぐもの/地上の天の川をつくる、21世紀を目指す地域おこしのシナリオ、富士山への依存から脱皮する/「親離れ」のチャンス/地域の産業・経済・文化の軸を視覚化/富士山のシンボル性を奪い合うことのマイナス/一体性と結集力を明確に示す、人と人、地域と地域を結ぶ地上の天の川、プロジェクトの実現は民間活力の導入で/天の川コンコースの基本イメージ/天の川中央広場(ワールド・コンベンション・センター)をつくる/天の川国際文化交流の船/天の川国際市場(ワールド・インポート・バザール)で世界とむすぶ/海洋開発・宇宙開発の世界機構づくり/天の川リゾート群の形成/けん牛(エレクトロニクス・バイオ産業)の里と織り姫(情報・通信)の里/羽衣の郷と宇宙産業/竹取物語の里に民話・伝説・民俗学の国際研究機関/銀河鉄道(リニア・モーターカー)をつくる/天の川空港をつくる、富士宮市の未来と天の川コンコース・プロジェクト、天の川コンコースの広がりの中でとらえる/駅周辺は世界的なにぎわいのまちに/イベントでは大石寺との積極的な連携も/具体的な位置付けとイメージ、ナショナル・プロジェクトへ、民間活力導入の受け皿づくりを急ぐ/コンセンサスのありようを対外的にアピール/他地域とも連携し静岡県全体の発展を目指す、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000231985 | 県立図書館 | S600/103/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000294835 | 県立図書館 | S600/103/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ