検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美麗しの郷柚野  平成初期までの郷土のあゆみ    

著者名 柚野村おこしの会/[編]
著者名ヨミ ユノ ムラオコシ ノ カイ
出版者 柚野村おこしの会
出版年月 2019.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000442663
書誌種別 地域資料
書名 美麗しの郷柚野  平成初期までの郷土のあゆみ    
著者名 柚野村おこしの会/[編]
書名ヨミ ウルワシノ サト ユノ ヘイセイ ショキ マデ ノ キョウド ノ アユミ  
著者名ヨミ ユノ ムラオコシ ノ カイ
出版者 柚野村おこしの会
出版地 富士宮
出版年月 2019.11
ページ数 51p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S214
目次 再刊によせて、一、柚野の郷の歴史、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、戦国時代、江戸時代、明治時代から大正時代、ミニ宿場町柚野、広域カバーの郵便局、先進的な教育、用水が動力の製糸工場、自治への参加、柚野報徳社、二、郷土の先人たち、三、昭和時代・戦前(元年~二十年)の時代、困窮する農家、大災害、農民の暮らし、学校の様子、子供の生活、戦時下の農村、国民総動員と敗戦、四、昭和時代・戦後(二十年)~平成時代初期(十年代)、戦後の諸改革、新しい時代を目指して、芝川町の誕生、工業社会の中の農村、五、二十一世紀に向かって・それから今日まで、六、思い出・一つの身延道、七、篠原尾張守の正体を探る、八、歴史を伝える石や墓石、富士の巻狩り伝説、歴史を伝える墓石、九、柚野の十ヶ寺について、十、大鹿窪遺跡について、十一、柚野村おこしの会と富士錦蔵開きについて、柚野村おこしの会、一万人超が楽しむ日本一の富士錦の蔵開き、十二、残したい記録など、資料一、旧猫沢村名主名、資料二、歴代柚野村長名、資料三、明治十七年の換金農産物、資料四、柚野の氏姓、資料五、柚野の歴史みち、資料六、古代より柚野の農業を育てた水、編集後記



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006748925県立図書館S214/118/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006748933県立図書館S214/118/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
S214 S214
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。