蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000374508 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ユネスコエコパーク 地域の実践が育てる自然保護 環境人間学と地域 |
著者名 |
松田 裕之/編著
佐藤 哲/編著
湯本 貴和/編著
|
書名ヨミ |
ユネスコ エコパーク チイキ ノ ジッセン ガ ソダテル シゼン ホゴ カンキョウ ニンゲンガク ト チイキ |
著者名ヨミ |
マツダ ヒロユキ |
叢書名 |
環境人間学と地域
|
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
15,343p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8140-0205-4 |
ISBN13 |
978-4-8140-0205-4 |
分類 |
519.8
|
件名 |
自然保護 生物多様性 持続可能な開発 |
内容紹介 |
ユネスコの「人間と生物圏」計画の1事業で、人間の生きた生活の上に成り立つ自然保護を目指すユネスコエコパーク。その制度的特徴とさまざまな現場の実践から、持続可能な未来に向かう社会転換プロセスのあり方を考える。 |
著者紹介 |
横浜国立大学教授。元日本生態学会長。著書に「海の保全生態学」など。 |
内容細目
-
1 世界遺産とはどこが違うのか?
3-36
-
松田 裕之/著
-
2 ユネスコエコパークの理念の変遷と日本のかかわり
37-68
-
岡野 隆宏/著
-
3 生物圏保存地域の世界での活用事例
69-95
-
比嘉 基紀/著 若松 伸彦/著
-
4 日本におけるMAB計画の復活
117-147
-
松田 裕之/著
-
5 日本ユネスコエコパークネットワークの誕生
149-176
-
中村 真介/著
-
6 ネットワークを統御する
共通利益と取引費用から考える日本ユネスコエコパークネットワーク
177-197
-
田中 俊徳/著
-
7 複数の自治体に跨るユネスコエコパークの実情
199-227
-
若松 伸彦/ほか著
-
8 地域資源の内発的な再評価とブランドの構築
229-255
-
大元 鈴子/著
-
9 全国のシカ問題をユネスコエコパークから考える
291-304
-
湯本 貴和/著 松田 裕之/著
-
10 ユネスコエコパークを支える知識・ネットワーク・科学
305-328
-
佐藤 哲/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023370869 | 県立図書館 | 519.8/マツ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ